FAX:024-935-9849
学校における教育活動の再開の方針が示されましたが、本校の部活動等の対応についてお知らせします。
まず、体調が悪い生徒の部活動等への参加、登校は禁止とします。
1.活動時間等
(1)学校施設で、2時間程度での活動とします。
(2)部室は、最小限での使用とします。
(3)体育館内での活動は、密集・密閉・密接を防止し、換気を十分に行う。
(4)練習後は、速やかに下校する。
2.練習試合(対外試合)は、当面の間、行わない。
3.入学予定者の春季休業中の練習への参加は、認めません。
新型コロナウイルスに関する状況が変化した場合は、上記の対応を変更することがあります。
3月1日(日)第43回卒業式が挙行されました。
今年は新型コロナウイルス感染予防を考慮して、在校生(1,2年生)不参加で行われました。
学び舎を巣立つ卒業生の皆さんの未来に幸多からんことをお祈りいたします。
卒業証書授与 卒業証書授与 卒業生代表答辞
2月28日(金)令和元年度表彰式・同窓会入会式が行われました。
表彰式では卒業生に皆勤賞・精勤賞、金賞・銀賞、生徒会功労章を始め、産業教育振興会中央会長賞などの外部賞が授与されました。
その後、同窓会入会式が行われました。
表彰式 同窓会入会式
2月21日(金)令和元年度第16回北工テクノフェアが開催されました。
北工テクノフェアは3年生が授業「課題研究」で1年間取り組んだ研究成果を発表するもので、6科の代表7チームが発表したほか会場後方には他の作品も展示されました。
発表会には福島県ハイテクプラザ、㈱デンソー福島、日本大学工学部からの講師を始め、企業や学校関係者約100名の出席を頂きました。
発表 発表 発表
作品展示 来賓 講評
1月10日(金) 第3学期始業式と全国大会報告会が行われました。
始業式では、校長、進路指導主事から新学期を迎えるに当たっての抱負と心構えについて、話がありました。
全国大会報告会では、ラグビー部の主将から昨年12月28日花園ラグビー場で開催された対若狭東高校戦の報告がありました。
12月18日(水) 第2学期終業式、賞状伝達式、全国大会出場選手壮行会を行いました。
賞状伝達式では、2学期中に大会等で活躍した団体や個人が表彰されました。今後も多くの生徒のみなさんが活躍してくれることを期待しています。
壮行会では全国大会に出場するラグビー部・ソフトボール部・スピードスケート部の選手を全校生が元気よく壮行しました。選手のみなさんは今までの努力の成果が出せるよう頑張ってください。
終業式では、校長先生・教務主任よりお話をいただきました。生徒のみなさんは、事故などに十分注意し充実した冬季休業を過ごしてください。
日 時:令和元年12月7日(土)
場 所:ポリテクセンター福島(福島職業能力開発促進センター)
主 催:福島県溶接協会
競技内容:手溶接技能者評価試験(JIS Z3801で規定)のA-2Fとする。
大会結果:団体 第1位(優勝) 福島県立郡山北工業高等学校 (全出場校14校)
個人 第2位(優秀賞) 栁沼 唯人(3-2)
第5位(奨励賞) 髙橋 義詔(3-1)
第7位(奨励賞) 大越 勇摩(3-1)
第8位(奨励賞) 齋藤 優星(2-2) (全出場選手49名)
日 時:令和元年11月23日(土)
会 場:ビックパレットふくしま
主 催:富士ソフト(株)
出場部門:高校生の部 ラジコン型
シコ名「けんりゅう」
機械部 松本 力生(3-2)、前林 愼太郎(3-2)
大会結果:一回戦 「けんりゅう」郡北工 0:2 「POSO者」田布施農工
健闘したが惜しくも一回戦敗退(出場台数34台)
11/20(水) 1年電気科の生徒対象に、株式会社東北村田製作所工場見学と産総研福島再生可能エネルギー研究所FREA体験入所が行われました。
株式会社東北村田製作所様では、リチウムイオン2次電池や蓄電システム等の開発・設計・製造について丁寧に説明していただきました。
福島再生可能エネルギー研究所FREA様では、再生エネルギーの重要性や先進的な取り組みについて分かりやすく説明していだきました。
11月18日(月)芸術鑑賞教室を行いました。
演劇 劇団イングの方々に来校していただき、「EDDIE(エディー)」を公演していただきました。生徒たちは思う存分芸術の秋を堪能しました。
11月13日(水)~14日(木)校内球技大会が開催されました。
バレーボール・バスケットボール・サッカー・ソフトボール・ソフトテニスの各種目をトーナメント方式で対戦しました。
各学年での競技結果は、以下のとおりです。
1学年 優勝 機械1 準優勝 電子1
2学年 優勝 電気 準優勝 電子
3学年 優勝 機械2 準優勝 機械1
学科総合 優勝 機械1 準優勝 機械2
大会を通してクラスが一致団結したことにより、さらに絆が深まったと思います。
大会運営は生徒会を中心に生徒たちが一生懸命に取り組んでいました。
11/8(金) 勿来工業高校において、第28回コンピュータアイディアコンテストが行われました。本校より電子部・コンピュータ部が、マイコンカーアドバンスド部門に5台、マイコンカーベーシック部門に8台、アイディア部門に1テーマが出場しました。マイコンカーアドバンスド部門でベスト8、マイコンカーベーシック部門で第4位、アイディア部門で優秀賞をいただきました。
11月7日(木)電気科2年生を対象に、電気工事業理解促進研修会を開催しました。
福島県電気工事工業組合青年部の方に来校いただき、午前中は電気工事業の仕事内容説明や高所作業車試乗やケーブル通線作業などの体験実習をしました。午後からは、設計図による電気工事の設計や「未来への一歩」をテーマにグループディスカッションを行いました。
開会行事 |
電線管曲げ体験 | 高所作業車試乗体験 | ケーブル通線体験 |
電線切断体験 | 電気工事の設計 |
グループディスカッション |
閉会行事 |
10月20日(日)北嶺祭(一般公開)を行いました。
公開に先立ちオープニングセレモニーでは校長先生のお話に続いて生徒会長の挨拶があり、その後開催となりました。学科展、クラス展・模擬店、PTAの皆様の屋台村、体育館でのステージ発表など一般公開を行い約三千人の皆様に来校していただきました。ありがとうございました。
(写真提供 報道委員会・写真部)
専門高校の生徒が学習の成果をPRする「全国産業教育フェア新潟大会」(さんフェア新潟2019)が10月26、27の両日、新潟市の朱鷺メッセで開かれました。
東北地区の代表として郡山北工からは、体験型のリハビリ支援「くるコン弐号機」(電気部)と簡易型尿糖検査器「iBuki」(コンピュータ部)が工業作品展示部門に参加しました。
会場には、全国の専門高校の特色を生かした体験・実演ブースもあり、訪れた家族連れなどは専門高校の魅力を再認識していました。
10月19日(土) 北嶺祭開会式を行いました。
開会式では校長先生のお話に続いて、生徒会実行委員長が「北工の魅力を知っていただく、またとない機会です。私たちも一生の思い出となるよう楽しみましょう。」とした挨拶があった。その後、テーマ・ポスター入選者の表彰を行いました。実行委員長の開会宣言により北嶺祭がスタートしました。学科展・クラス展を中心とし生徒全員が一致団結して行います。明日の一般公開には多くの皆様のお越しをお待ちしております。
北嶺祭につきましては、被災された方や被害の発生を踏まえ、内容変更して開催してまいります。あわせて、今後の日程をお知らせいたします。
10月19日(土)まで、北嶺祭開催に向けた準備及び校内行事
10月20日(日)北嶺祭(一般公開10:00~15:00)
10月21日(月)後片付け及び教室移動
10月22日(火)祝日・即位礼正殿の儀
10月23日(水)代休
10月24日(木)代休
10月25日(金)通常授業
〇お知らせ
生徒・保護者 各位
この度の台風19号により、被害に遭われた方々に心よりお見舞いを申し上げます。
さて、自宅等の被災やJR東日本及び福島交通における交通遮断が生じておりますが、台風によって被災している場合やJR・バスなどの公共交通機関の運休により通学が難しい場合は、交通遮断による出席停止の扱いとなり、欠席とはなりません。なお、すでに学校に連絡済みであれば、再度の連絡の必要はありません。
公共の交通機関を利用している生徒の保護者の皆様におかれましては、可能な範囲で生徒の自家用車での送迎等につきましてご協力をお願い申し上げます。
本校生徒の通学範囲において、被害が発生している地域も多数あり、道路の通行止め等も続いている状況です。登下校の際には十分に注意して、安全にお願いします。
その他、ご不明な点がございましたら、学校にご相談ください。
※県教育委員会では県立高校生通学用スクールバス(無料)を10月23日より運行します。詳しくはこちらをご覧ください。[10月21日掲載]
パソコン利用技術検定(12月13日実施)の申し込みが10月18日(金)締切りとなります。
受験を希望する生徒で、交通遮断等により登校ができない場合は、担任にご連絡ください。
なお、締切後の申し込みはできません。
10/11(金)福島県高校生ものづくりコンテスト2019のうち電気工事部門、電子回路組立部門、化学分析部門、木材加工部門、測量部門が本校を会場に開催されました。また、旋盤作業部門については10/10(木)より福島県立テクノアカデミー郡山にて行われました。
本校から各科の代表生徒が出場し、旋盤作業部門で8位、電気工事部門で6位、木材加工部門で4位、化学分析部門で2位、電子回路組立部門で島貫健さん(情報技術科1年)が優勝しました。
開会式の様子
旋盤作業部門の様子 電気工事部門の様子
木材加工部門の様子 測量部門の様子
化学分析部門様子 電子回路組立部門の様子
10月3日(木) 1年生を対象に「生と性に関する講演会」を行いました。
桜井産婦人科医院の桜井先生においでいただき、「大人になる前に知っておいてほしい生と性の話」という演題で、これから生きていくために必要な、性に関する体のしくみや、社会的な性に関するお話をしていただきました。
9/25(水) 1年電子科の生徒対象に、三菱電機コミュニケーション・ネットワークの企業見学と産総研 福島再生可能エネルギー研究所FREAの体験入所が行われました。
三菱電機コミュニケーション・ネットワーク様では、三菱電機の取り組みや遠隔操作カメラの製造について丁寧に説明いただきました。
福島再生可能エネルギー研究所FREA様では、再生エネルギーの重要性や先進的な取り組みについて模型などで分かりやす説明や体験をさせていだきました。企業・所員の方々には忙しい中対応していただき大変おありがとうございました。
<三菱電機コミュニケーション・ネットワーク>
<福島再生可能エネルギー研究所FREA>
9月25日(水)交通安全教室を行いました。
自転車の安全利用促進委員会であり自転車ジャーナリストの遠藤まさ子様を講師にお招きし、交通事故例をもとに事故が及ぼす影響や自己責任について考え、事故に遭わない・事故を起こさないための意識と自覚についてお話をしていただきました。
自転車マナーを守り登下校しましょう。
9月18日(水) 1年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。
学校薬剤師の先生をお招きし、スクリーンを観ながら薬の正しい知識や飲み方・効果を説明していただいた後、危険薬物の恐ろしさや乱用防止の対策についてお話をいただきました。
社会のルールを守り健全な学校生活が送れるようにしていきましょう。
9月17日(火) 7校時、第一体育館に於いて立会演説会が行われました。
立候補者は学校生活の充実を目指し、それぞれの抱負や目標を全校生徒に訴えました。
新生徒会役員を中心として全校生徒で郡山北工業高校を盛り上げていきましょう。
日 時:令和元年9月1日(日)
会 場:北海道旭川工業高等学校
主 催:富士ソフト(株)、全国工業高等学校長協会
出場部門:高校生の部 ラジコン型 機械部より2台エントリー(出場台数19台)
大会結果:
シコ名「しょうりゅう」機械部3年 本田 大輝、金森 祐二
2回戦 郡北工 1:2 水沢工 2回戦敗退
シコ名「けんりゅう」機械部3年 松本 力生、前林 愼太郎
2回戦 郡北工 2:0 滝川工
3回戦 郡北工 0:2 石巻工
5位決定戦① 郡北工 2:0 福島工
5位決定戦② 郡北工 2:1 福島工
第5位入賞 全国大会出場権獲得!!
5位決定戦では、福島県勢同士の接戦でしたが、生徒たちは日頃の練習の成果を発揮してくれ、見事勝利してくれました。今大会の経験を生かし、全国大会では上位入賞できるよう頑張って欲しいと思います。
全国大会は、11月23日(土)郡山市のビッグパレットふくしまで開かれます。
本日は帰郷の日です。
台風13号の影響で、那覇空港出発は定刻30分遅れで出発しました。
羽田空港に到着し、バスに乗り換えて16時40分に出発しました。
予定より遅れておりますが、郡山駅に向かっています。
今日は、9時30分から12時50分までの間、那覇市の国際通りを班ごとにショッピング及び昼食をとりました。その後、「道の駅かでな」に寄り、嘉手納基地を車窓より見学し、15時に宿舎に戻りました。国際通りに着くまでは雨が降っていましたが、傘をささずに過ごせました。
なお、台風のピークは夜半から明朝のようです。
本日は、一日中天候に恵まれ、予定の見学を行うことができました。
午前は、沖縄平和祈念堂で語り部による講和を拝聴しました。その後、ひめゆりの塔資料館を見学しました。
午後は美ら海水族館で2時間30分ほど見学しました。目の前には、伊江島が見えましたが、行けないのが残念でした。
明日は、国際通りを散策する予定です。なお、天候により変更を考えています。
9月3日、2学年は修学旅行で沖縄に出発しました。
郡山駅西口広場に集合して、那覇空港に無事到着しました。
初日は、首里城正殿を見学して、ホテルに入りました。
今後の予定変更をお知らせします。
台風によるフェリー運航などの情報から、伊江島での民泊を取りやめとさせていただきます。
なお、3泊目のホテルに明日から連泊する確保をしました。
また、変更の行程は、後ほどお知らせします。
郡山北工高新聞は、第23回全国高校新聞年間紙面審査賞に初入賞し、同紙を共同編集している報道委員会と写真部の代表生徒2名が、7月末に佐賀県佐賀市で行われた第43回全国高等学校総合文化祭・2019さが総文の新聞部門に初めて出場しました。全国総文は文化部のインターハイとして知れられていて、代表生徒2名が3日間にわたり、全国141校約300人の新聞部員らと交流しました。
また、審査賞本選も実施され、優良賞を受賞しました。参加した生徒たちは、総文で学んだ成果を、ぜひ次の本紙、速報版に生かしたいと意欲を示していました。
報道委員会と写真部は昨年度、本紙を年3回、速報版を年12回発行し、好評を得ています。昨年度は紙面審査賞の他に、全国高校新聞コンクールにも入選しました。
8月21日(水) 二学期の始業式と全国大会出場報告会が行われました。
始業式では校長先生、進路指導主事からのお話がありました。二学期は就職・進学活動、修学旅行、北嶺祭など大切な行事が続きます。生徒のみなさん、しっかりと先を見据え充実した学校生活を送りましょう。
全国大会報告会では、写真部・報道委員会から佐賀県にて行われた全国総合文化祭(新聞部門)参加について報告がされました。
7/25(木) 中学生一日体験入学を開催しました。生徒会による学校紹介や各学科代表による学科紹介、各学科見学・体験実習や部活動見学が行われました。60校を超える中学校から約670名の中学生、約300名の保護者の方々や引率の先生に、本校を見て聞いていただきました。本当にありがとうございました。
学校紹介 各学科紹介
機械科 体験実習
電気科 体験実習
電子科 体験実習
情報技術科 体験実習
建築科 体験実習
化学工学科 体験実習
7月3日(水)北工図書館において、51名の参加のもと開催しました。
初挑戦の3人を含む4人のバトラー(発表者)たちがそれぞれのおすすめ本について5分間語り、質疑応答を経た後、「どの本が一番読みたくなったか」という観点で投票が行われました。
結果は次のとおりです。
☆☆☆チャンプ本『余命10年』(小坂流加 著)
発表者:機械科3年生
☆☆第2位 『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』(Jam 著)
発表者:電気科2年生
☆そのほか紹介された本
『アクセル・ワールド』(川原礫 著) 発表者:機械科1年生
『愛×数学×短歌』(横山明日希 著) 発表者:情報技術科1年生
参加者アンケートには「面白かった」という感想が複数あり、読書体験を共有する機会となったようです。
北工生の読書生活が充実するきっかけのひとつとなってくれたらと願っています。
7/17(水) 賞状伝達式、第1学期終業式が行われました。これから夏休みになりますので、目標を持ち部活道や資格取得、勉学に励みましょう。
式終了後、主権者教育コーディネーターの先生より、主権者意識を育むために選挙制度についての話しがありました。有権者になられた生徒の皆さん、主体的に投票所へ向かいましょう。
令和元年6月25日、吹奏楽部は社会福祉法人南東北福祉事業団より、同事業所への多年にわたるボランティア活動の功績が認められ、感謝状の贈呈を受けました。感謝状の贈呈につきまして、心より感謝申し上げます。
バレーボールのVリーグ男子「JTサンダーズ」で活躍する郡山北工OBの熊倉允(くまくら あたる)選手が6月28日、母校を訪問しました。熊倉選手は30日に本校で開かれた東日本大震災復興支援「JT応援プロジェクト」バレーボール教室に参加するために訪れたもので、澁谷校長、バレーボール部の飯沼顧問らと懇談し、「母校でバレーボール教室に参加できるのは嬉しい」と感想を話していました。
バレーボール教室は県スポーツ協会の主催で30日に本校第二体育館で行われ、熊倉選手ら同チームの10人が参加しました。熊倉さんらは、集まった県内の小学校、高校生部員ら80人に対し、熱心に指導していいただきました。なお、本校のバレーボール部員が運営を手伝いました。
7/2(火) 選手壮行会およびスマホ安全教室が行われました。全国大会や東北大会などに出場する部活動が全校生の応援のもと壮行されました。
また、NTTドコモ様より講師を招きスマホ・ケータイ安全教室が行なわれ、安全なスマホ等の使い方について色々な話がありました。
6/19(水)本校3年生および保護者を対象に令和元年度 校内企業説明会・進路ガイダンスが行われました。校内企業説明会では、150社を超える企業・団体に来ていただき業務や求人の説明をしていただきました。進学ガイダンスでは、20校を超える大学・専門学校にきていただきカリキュラムや卒業後の進路の説明がありました。
ご来校いただいた企業・団体、学校の皆様、大変ありがとうございました。
電気科3年生40名は、6月11日(火)、東北電力㈱原町火力発電所を見学しました。
午前は発電所概要説明、2班に分かれて中央制御室・タービンフロア・1号ボイラ棟見学、午後は就業体験として圧力計校正作業を体験しました。
また、北工卒業生との懇談では、生徒からの数々の質問に丁寧に答えていただき進路を考えるうえで大変参考になりました。
中央制御室 | タービンフロア | 1号ボイラ棟屋上 |
圧力計校正作業体験 | 北工卒業生との懇談 | 中央玄関前で記念撮影 |
前期技能検定試験において、機械科から2級機械加工(普通旋盤)を受検します。高校生の受検者は、県内でも数名程度という難関資格で、実技試験と筆記試験がそれぞれあります。
実技試験は、試験時間3時間で課題を完成させなければなく、高度な技術の習得のために県の若年技能者人材育成支援等事業の「ものづくりマイスター制度」を活用させていただき、派遣講師に直接生徒の指導をしていただきます。
ものづくりマイスターは、厚生労働省が認定した、技能に優れ、技能維持・継承や人材育成のできる卓越した技能者(1級技能士以上、15年以上の実務経験を有する者)で、今回来ていただいている講師の方は、(株)小松製作所郡山工場の小林様で、昨年のものづくりコンテストの指導から来ていただいています。
指導は、全10回の来校で1回あたり3時間で行い、放課後から夕方遅くまでご指導いただいています。受検する生徒は、マイスターの熱心な指導に、一生懸命すべてを吸収しようと真剣に取り組んでいます。
実技試験は、7月30日(火)本校で行われます。同日、3級機械加工(普通旋盤)に2年生が4名、3級機械加工(フライス盤)に3年生の2名が受検します。
全員合格を目指し、放課後汗を流し一生懸命頑張っています。
福島県建築士会郡山支部より、古川弘様(本校同窓会長)を派遣して頂き、「建築を目指す新入生へ」と題して、建築科の1年生を対象にご講話を頂きました。これから、建築関係の職業に就職する場合の心構えや学生のうちに学んでおくべき事から、世界の代表的な建築家や建築物の紹介に至るまでの知識を学ぶことが出来ました。今後の進路の選択や学校生活に役立てて頂きたいと思います。
5/29(水) 卒業生との懇談会を行いました。各学科の平成28・29年度の卒業生を招き、現在の生活や仕事・学習の内容、在校生へのアドバイス等を、在校生の質問に答えながら話していただきました。
令和元年度の高校体育大会地区大会等における各部成績(3位以内)を報告します。
バレーボール部 第2位
バスケットボール部 第3位
剣道部 男子団体戦 第3位
弓道部 男子団体戦 第3位
男子個人戦 第3位 機械科2年
陸上競技部
男子110mH 第2位 機械科3年
男子走高跳 第3位 建築科3年
ソフトボール部 優勝
ラグビー部
・第72回福島県総合体育大会県南地区大会 優勝
また、ハンドボール部、卓球部、バドミントン部、山岳部、ソフトテニス部、テニス部も県大会の出場権を獲得しました。
5/17(金) 富久山自動車学校、郡山北警察署の協力のもと郡山北工業高校の自転車運転免許講習会を実施しました。
午前中に富久山自動車学校を会場に、交通法規の講義や安全運転の実技、自転車点検を行いました。午後は本校で学科試験を行いました。
これは、本県および東北地方において初めて導入される制度で、講習会を受講、学科試験に合格した生徒に自転車運転免許を発行し、交通違反や交通事故の絶無に向けた取り組みです。
4/27(土) 父母と教師の会総会が行われました。昨年度の事業報告や決算報告、今年度の事業案や予算案などを審議し、教室にエアコンを導入することについても了承されました。また、旧役員の表彰も行われました。
4/26(金) 生徒会総会・工業クラブ総会が開催されました。
昨年度の活動や決算の報告、今年度の活動予定や会計予算案などを審議しました。その後、工業クラブ総会が開かれ、各種大会実績・決算や今年度の活動計画・予算案が審議されました。
平成31年4月25日、株式会社東北電設様より本校へ環境整備品をご寄贈いただきました。心より御礼申し上げます。
環境整備品として、ヒーターを既に納品していただいておりました。株式会社東北電設様のご厚意に応えられるよう、教育活動を充実させてまいります。
4月17日(水)各学科集会が行われました。
各学科において、長縄跳びやバスケットボール、ギター演奏や○×クイズなど趣向を凝らした集会を開催し、新入生を歓迎しました。
電気科1年生は、入学式翌日より6月にある上期筆記試験に向けた課外が始まりました。
毎年1万人超が受験し、合格率が約40%という国家試験です。
6月 2日 上期筆記試験
7月20日 上期技能試験
平成31年4月10日 対面式・部活動紹介が行われました。
生徒会長から新入生へ「3年間はあっという間です。充実した高校生活になるよう2,3年生は応援します。」と歓迎の言葉がありました。新入生代表から「しっかりした北工生になれるよう努力します。」と挨拶の言葉がありました。
その後、各部趣向を凝らした実演や映像での部活動紹介が行われました。
平成31年4月9日(火)平成31年度 入学式が行われました。
入学生277名は担任から呼名され、澁谷栄一校長より入学の許可を受け、晴れて北工生となりました。
その後、校長が式辞を述べ、新入生代表より「知識や技能を身につけ、自分の未来がより良いものとなることを誓います。」と誓いの言葉がありました。
平成31年4月8日(月) 着任式・第1学期始業式・全国大会報告会が行われました。
本年度は9名の新入・転入者をお迎え、また、研修などで1~2年間派遣されていた4名の教員が復帰し、平成最後の新年度のスタートとなりました。
始業式では、校長より、変化の激しい時代だからこそ、「不易流行」の言葉のとおり、物事の本質を見失わないようにして欲しいと話しがありました。
全国大会報告会では、出場した電気部、スピードスケート部、ソフトボール部より報告がありました。次もまた上位入賞を目指して頑張って欲しいです。
3月20日(水)第3学期終業式と賞状伝達式を行いました。
賞状伝達式では、3学期中に活躍した団体や個人が表彰されました。今後も多くの生徒のみなさんが活躍してくれることを期待しています。
終業式では、校長先生より新学年にあたってのお話がありました。
生徒のみなさんは、事故などに十分注意し充実した春休みを過ごしてください。
3月1日(金)平成30年度 第42回卒業式が本校体育館にて執り行われました。
卒業式では、多くのご来賓と保護者の方々にご出席をいただくとともに祝電を寄せていただきありがとうございました。
卒業生は、これから一人ひとり別々の道に進んでいきますが、本校で学んだことを今後の人生に生かし活躍することを心より期待しております。
卒業生のみなさんご卒業おめでとうございます。
2月28日(木)平成30年度表彰式・卒業式予行・同窓会入会式を行いました。
賞状伝達式と表彰式では、三ヶ年の成果について各賞を表彰いたしました。
受賞された3年生のみなさんおめでとうございます。
同窓会入会式では、古川同窓会長をはじめ同窓会役員の方々に来校していただき式が執り行われました。
2月20日(水)第15回北工テクノフェアを行いました。
ご来賓・保護者の方々約100名に来校していただきました。
各科の3年生代表グループが一年間授業で行ってきた課題研究の成果を発表しました。
発表以外にも各科の課題研究における作品を展示し、多くの方々に見ていただくことができました。
1月15日(火) 3学期始業式と着任者紹介が行われました。
始業式では吹奏楽部伴奏により校歌斉唱を行った後、校長先生から行動・目標を明確にし質を高めること、TPOをわきまえること、についてのお話がありました。
始業式終了後に、新しく着任された数学科の先生が紹介されました。
生徒のみなさん、しっかりと将来を見据え充実した学校生活を送りましょう。
12月20日(木) 第2学期終業式と賞状伝達式を行いました。
賞状伝達式では、2学期中に大会等で活躍した団体や個人が表彰されました。今後も多くの生徒のみなさんが活躍してくれることを期待しています。
終業式では校長先生から高い倫理観・伝統の大切さについてのお話がありました。
生徒のみなさんは、事故などに十分注意して充実した冬季休業を過ごしてください。
12月4日(火) 第3回選手壮行会を行いました。
インターハイ及び国体に出場するスピードスケート部、全国高校男子選抜大会に出場するソフトボール部の選手を全校生が元気よく壮行しました。
選手のみなさんは今までの努力の成果が出せるよう頑張ってください。
11月21日(水)秋季消防避難訓練を実施しました。
校内放送により各教室から校庭へ全校生が避難しました。避難中、生徒全員が真剣に取り組み迅速に行動することができました。その後に消火器の取り扱い説明を受け、3年生消火班の代表者が実際に消火訓練を実施しました。
11月8日(木) 電気科2年生を対象に、電気工事業種説明会を開催しました。
福島県電気工事工業組合青年部会の方に来校していただき、午前中は電気工事業の仕事内容の説明後、班ごとに建設業や電気工事業のイメージや自分の未来を考えるなどをテーマにグループディスカッションを行いました。午後からは配線工事の実践や高所作業車などを体験しました。
開会行事 |
グループディスカッション |
配線工事作業体験 |
高所作業車体験(撮影者 椎根) |
高所作業車体験 |
閉会行事 |
11月6日(水)芸術鑑賞教室を行いました。
劇団前進座の方々に来校していただき、出前芝居「くずーい 屑屋でござい」を公演していただきました。生徒は思う存分芸術の秋を堪能しました。
初の生徒会秋行事、北工ボランティアウィークが10月15日(月)から19日(金)にかけて、本校周辺の八山田地区などで展開され、街頭募金活動や清掃奉仕活動を行いました。この行事は東日本大震災時の支援や、地元地域の北工への理解に対する「感謝と御礼」をテーマに実施しました。
15日から18日にかけては、生徒会役員とJRC委員がJR郡山駅前西口広場、ヨークベニマル八山田店で、西日本豪雨災害・北海道胆振東部地震被災者への街頭募金活動を実施し、約19万4千円の善意が寄せられました。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
また、19日午後には環境美化委員会も協力し、全校生による学校周辺地域の清掃奉仕活動を行いました。さらに期間中は、通年で実施しているエコキャップ活動の推進も強く呼びかけ、保護者からもたくさんのペットボトルキャップが直接学校に届けられました。
なお、募金活動は、校内各クラスや教職員の中でも積極的に展開されました。集まった寄付金は、地元新聞社などを通じて被災地にお届けします。
平成30年10月26日(金)、本校及びテクノアカデミー郡山で「福島県高校生ものづくりコンテスト2018」が開催されました。県内工業高校の代表生徒が競技課題に挑みました。
機械系ー旋盤作業部門 |
電気系ー電気工事部門 |
電気系ー電子回路組立部門 |
化学系ー化学分析部門 |
建設系ー木材加工部門 |
電気科1年生40名は、10月24日(水) 東北村田製作所・福島再生可能エネルギー研究所の見学をしました。
【 福島再生可能エネルギー研究所 】
再生可能エネルギーの最先端技術の研究開発を進めています。
【 東北村田製作所 】
一次電池、二次電池等の開発・設計・製造をしています。
平成30年10月17日、株式会社リゾーム様より専門図書70冊、専門DVD1枚、計72点を本校へ寄贈いただきました。心より御礼申し上げます。
株式会社リゾーム様のご厚意に応えられるよう、生徒並びに教員ともに活用させていただきます。
10月17日(水)交通安全指導を行いました。
郡山北警察署より講師をお招きし、自転車走行時の危険性や事故に遭わない・起こさないための諸注意、事故現場に遭遇した際の対処についてお話をいただきました。
その後、各クラス自転車安全点検を行いました。自転車マナーを守り登下校しましょう。
電気科3年生40名は、10月2日(火)、再生可能エネルギーである「柳津西山地熱発電所」と「第二沼沢水力発電所(揚水式発電所)」の施設見学会を実施しました。
【第二沼沢水力発電所(揚水式発電所)】
沼沢湖を上池、只見川の宮下調整池を下池とし、その落差214メートルを利用して発電する東北電力最大の揚水式発電所です。
【柳津西山地熱発電所】
水力発電の宝庫である只見川近くの山あいにあります。発電所1基あたりでは、日本最大の出力です。
9月26日(水) 6校時に1年生を対象として薬物乱用防止教室が行われました。
DVDを観て現代における薬物についての知識を身につけました。
郡山北警察署生活安全課より講師をお招きし、薬物の恐ろしさや乱用防止の対策についてお話をいただきました。
社会のルールを守り健全な学校生活が送れるようにしていきましょう。
9月20日(木) 6校時終了後、第一体育館に於いて立会演説会が行われました。
立候補者は学校生活の充実を目指し、それぞれの抱負や目標を全校生徒に訴えました。
新生徒会役員を中心として全校生徒で郡山北工業高校を盛り上げていきましょう。
電気科2年生40名は、9月20日(木)、東北電力㈱郡山電力センターを見学しました。
午前中は送電・配電工事の実技体験、昼食後に須賀川変電所を見学しました。
東北電力㈱郡山電力センターは、県南県中の5市10町7村に施設している発電所、変電所および送電線の工事、保守、運用を行っている。
9月12日(水)6校時目に全校生を対象とした“安心安全なネット利用について”の講演が行われました。スクリーンを見ながら講師の先生がわかりやすくインターネット利用についてお話をしていただきました。
「ネットだと、相手の表情や雰囲気がわからない。相手が嫌がっていることに気づきにくい。ネット上でのコミュニケーションでは、相手がどう感じるかを想像しながら自分の気持ちを上手に伝えよう。」
情報モラルや社会のルールを守り健全な学校生活が送れるようにしていきましょう。
昨日の夕食はすき焼きで、おかわりを重ねていました。
修学旅行団はいよいよ最終日を迎えました。
本日の予定は、東寺、三十三間堂を見学の後、帰路に立ちます。
なお、復路において変更が生じましたらご連絡いたします。
修学旅行3日目、タクシー班別研修に無事スタートしました。
悪天候などで様々にご心配をおかけしておりますが、明日の日程は、予定通りの旅程といたしますので、お知らせいたします。
予定されておりました「よしもと祇園花月」にて、新喜劇公演のお笑いを満喫しました。
これからバスで宿舎に戻り、夕食となります。
修学旅行2日目、生徒全員楽しく過ごせました。
台風一過、昨日の荒天が嘘のようです。
生徒たちも元気に2日目を迎えております。
本日の予定は、浜松駅より東海道新幹線にて京都に向かい、午後に予定されています花月での新喜劇を鑑賞します。
向かう先も台風の爪痕が心配ですが、変更が生じましたらご連絡いたします。
2年生は関西方面への修学旅行に出発しました。
しかし、台風接近に伴う影響により、東海道新幹線・浜松駅で足止めとなりました。
そこで、浜名湖周辺の旅館へ宿泊することとし、全員到着しましたことをご報告いたします。
2学年の保護者の皆様には、大変ご心配をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
なお、明日の日程につきましては、追ってお知らせいたします。
8月24日(金) 二学期の始業式と全国大会報告会及び海外研修報告会が行われました。
始業式では校長先生、教務主任からのお話がありました。二学期は就職活動、修学旅行など大切な行事が続きます。生徒のみなさん、しっかりと先を見据え充実した学校生活を送りましよう。
全国大会報告会では、写真部から総合文化祭写真展参加について結果報告がされました。
海外研修報告会では、フィリピン・ベトナム・ベラルーシ での研修報告がされました。参加した生徒のみなさんお疲れさまでした。
7月25日(水)中学生一日体験入学が行われ、中学生・保護者・引率の先生方に来校していただきました。
本校の生徒・教員により学校生活や各学科(機械・電気・電子・情報技術・建築・化学工学)の紹介を行い、体験実習や部活動見学をしていただきました。
写真提供:報道委員会
7月19日(木)1学期終業式と賞状伝達式が行われました。
賞状伝達式では、1学期中に大会で上位入賞した部活動が表彰されました。
終業式では、校長先生から高い倫理観や目標を持って生活してほしいなどのお話がありました。
写真提供:報道委員会
生徒のみなさんは、事故などに十分注意し充実した夏季休業を過ごしてください。
7月17日(火)~18日(水)校内球技大会が開催されました。
バレーボール・バスケットボール・サッカー・ソフトボール・ソフトテニスの各種目でトーナメント方式で対戦しました。
各学年での競技結果は、以下のとおりです。
1学年 優勝:機械科1組・建築科 3位:機械科2組・電気科
2学年 優勝:機械科2組 準優勝:電気科・情報科
3学年 優勝:機械科1組 準優勝:機械科2組
学科ごとの総合成績では、優勝:機械科1組 準優勝:機械科2組でした。
大会を通してクラスが一致団結したことにより、さらに絆が深まったと思います。
大会運営は生徒会を中心に生徒たちが一生懸命に取り組みスムーズな運営がなされていました。
写真提供:報道委員会
7月6日(金)、北工図書館において、
図書委員会主催により、46名の参加のもと開催しました。
4人のバトラー(発表生徒)は、自分が選んだ本について、緊張と闘いながらも、それぞれのスタイルで5分間語り、その後、観戦者(観覧生徒、教職員)による投票を行いました。
結果は次のとおりです
☆☆☆チャンプ本 『ちょっと今から仕事やめてくる』(北川恵海 著)
発表者:機械科2年生
☆☆第2位 『真夜中のパン屋さん』(大沼紀子著)
発表者:情報技術科3年生
☆そのほか紹介された本
『B.A.D』(綾里けいし 著)
『三日間の幸福』(三秋縋 著)
参加者の感想には「自分も読みたくなった」というものが複数あり、共有できる何かがあったことを感じさせます。
北工生の読書生活が充実するきっかけのひとつとなってくれたらと願っています。
3年生対象で校内企業説明会・進学ガイダンスを開催しました。
地元企業はじめ県外企業83社から、就職希望の生徒に対して丁寧に会社の説明をして頂きました。
また、自衛隊をはじめとする公務員関係、大学や専門学校の進学関係でも各分野の説明やガイダンスをして頂きました。
いま進路を決めなければならない3年生にとって大変有意義な時間となりました。
関係の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
7月3日(火)第2回壮行会が行われました。
大会に出場する選手を全校生が元気よく壮行しました。
選手のみなさんは今までの努力の成果が出せるよう頑張ってください。
写真提供:報道委員会
5月下旬より、お母さんカモはカラスの襲撃にも耐え、BC棟間の中庭で抱卵中です。
抱卵開始から28日~29日で孵化するそうなので、毎日雛がかえるのを楽しみにしています。
電気部では、カラスから卵を守るため「Crow専カラス撃退機(くろーせんからすげきたいき)」※を
設置して抱卵を見守っています。
順調にいけば、6月下旬には鴨の親子行列が見られそうです。
※「Crow専カラス撃退機」2018全日本学生児童発明くふう展入選作品
6月7日(木)第16回電気科バケットローダ競技大会を、電気科実習室で開催しました。
この行事は本校電気科の主催で行われ、2年生製作実習のまとめとしてアイデアと技術を
競い合いました。
優勝者は「素直にうれしい。自分で考えて工夫したもので勝つことができてとても感動しています。」
とよろこびを語っていた。
5月24日(金) 壮行会とスクールカウンセラーの紹介が行われました。
インターハイの県大会に出場する各部活動の選手が全校生徒により壮行されました。
選手のみなさんは北工生としての誇りを持って最後まであきらめずに頑張って大会に臨んできてください。
壮行会終了後に、今年度のスクールカウンセラーの先生が紹介されました。
悩みやストレスなど日常生活での不安なことを相談してより良い学校生活が送れるようにしましょう。
平成30年度の高校体育大会等地区大会における各部成績(3位以内)を報告します。
バレーボール部
・第64回福島県高等学校体育大会県南地区大会 優勝
ハンドボール部
・第64回福島県高等学校体育大会県南地区大会 3位
バスケットボール部
・第64回福島県高等学校体育大会県南地区大会 優勝
卓球部
・第64回福島県高等学校体育大会県南地区大会 男子学校対抗 第2位
弓道部
・第64回福島県高等学校体育大会県南地区大会
男子団体戦 優勝
個人戦男子 第1位 機械科2年
個人戦女子 第2位 工業化学科2年
バドミントン部
・第64回福島県高等学校体育大会バドミントン競技県中地区大会 男子団体 3位
陸上競技部
・第64回福島県高等学校総合体育大会陸上競技県南地区大会
男子走高跳 第1位 建築科3年
ソフトボール部
・第64回福島県高等学校体育大会ソフトボール競技県南地区大会 優勝
ラグビー部
・第71回県総合体育大会ラグビーフットボール競技少年の部県南地区大会 優勝
5月17日(木) 春季避難訓練が行われました。
非常ベルと校内放送により各教室から第一体育館へ全校生が避難しました。避難中は生徒全員が真剣に取り組み迅速に避難することができました。その後に3年生は自衛消防隊を編成し各担当の先生から災害時の任務について確認をしました。
5月15日(火) 全校生徒参加による応援練習が行われました。
新入生は校歌を早く覚えて、壮行会などで思い切り応援できるようにしましょう。
5月9日(水) 交通安全教室が 5・6 校時に行われました。
本校生の多くが自転車通学のため、自転車の交通事故事例や事故を起こさない注意点など講義を行っていただきました。
交通安全教室で学んだことを日常に生かし交通事故を起こさぬよう注意し登下校しましょう。
4月28日(土) 平成30年度 父母と教師の会・生徒会部活動後援会・北工後援会総会が行われました。
多くの保護者の方に出席していただきました。
また、ご多忙中にもかかわらず授業参観・学級懇談にもご参加いただきありがとうございました。
写真提供:報道委員会
4月27日(金)生徒会総会と工業クラブ総会が行われました。
昨年度の活動内容と結果報告。今年度の計画などが報告されました。
より良い活動が行えるように全校生徒で力を合わせていきましよう。
写真提供:報道委員会
4月25日(水) 6校時目に1年生を対象とした制服着こなしセミナーが第一体育館で行われました。
見た目の重要性や、TPOにあった制服についての話など様々なお話をしていただきました。
これからの日常生活の中で、制服をしっかり着こなせるようにしていきましよう。
4月11日(水) 対面式と部活動紹介が実施されました。
新入生は緊張しながらも本格的に学校生活がスタートとなりました。
写真提供:報道委員会
6月3日(日) 上期筆記試験
7月23日(日) 上期技能試験
電気科1年生は、全員合格を目指し毎日5時過ぎまで課外を頑張っています。
4月10日(火)、平成30年度入学式が挙行されました。
新入生280名一人ひとりが呼名され、入学を許可されました。この3年間で大きく成長していくことを期待しています。
写真提供:報道委員会
4月9日(月)、着任式、平成30年度第1学期始業式が行われました。
本年度は18名の教職員をお迎えし、また新たなスタートを切りました。
進路の実現や部活動での活躍など、それぞれの目標に向かって学校生活を充実させたものにしていきましょう。
3月28日(水)離任式が行われました。本校では、19名の先生方が退職・転出されます。
多くの卒業生も来校し、お世話になった先生方へ感謝の思いを伝えていました。
本校にご尽力いただきました先生方、本当にありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |