FAX:024-935-9849
10月28日(月)「令和6年度県立学校における森林環境学習事業」の一環で(株)ウッドコア(浪江町)を見学しました。
国内最大規模の大断面集成材工場で、原木から集成材ができるまでの製造工程を見学し、木材の性質や環境・資源問題について学び、日頃の学習について理解を深めることができました。
広大な敷地に、原木や、ラミナ(挽き板)が高く積み上げられた様子や、様々な機械によって作られる集成材の大きさに圧倒されました。また、FLAMでは、製造過程で出るチップやおがくずなどを木質バイオマスボイラーの燃料として使用していることを知り、木は無駄のない優れた材料であることを改めて認識することができました。
来年開催される大阪・関西万博のリング(大屋根)の部材を製造していることを知り、福島県産材を使って福島県で作られたものが立ち並ぶ様子をぜひ現地で見たいと思いました。
4日目は午前中にクラス別研修を行いました。
M1、M2、E、J、A、Cは清水寺へ
Dは伏見稲荷大社へ
どちらも、観光客と修学旅行の生徒ですごい人でしたが歴史ある建造物を見ることができたのでよかったです。
これから最後の行程(東京〜郡山)となります。
最後まで気を抜かずにいこうと思います。
珍味(スズメの焼き鳥)
朝からとてもよい天気で絶好のUSJ日和でした。
ハロウィンということもあり、海外からの観光客や多くの修学旅行生ですごい人でしたが満喫できました。
明日の最終日はクラス別研修です。最終日も気をつけてよい修学旅行にしようと思います。
本日は朝から宮島をガイドさんの案内で散策し、宮島の歴史を学びました。
お昼は広島市内に移動し、本場のお好み焼きを堪能しました。
午後は大阪にてそれぞれの班で自主研修を行いました。
とても充実した一日となりました。
郡山を出発し、予定通りに広島に到着しました。広島では平和記念公園で原爆ドームを見学し、被曝体験講話を聴講したことでとても充実した平和学習が行えました。
宿泊先の宮島へはフェリーに乗船して行きました。
電気科1年38名が、10月23日(水)金山町の東北電力(株)上田発電所、奥会津水力館「みお里」を見学しました。
電気科2年38名が、10月24日(木)に東北電力ネットワーク(株)郡山電力センター(須賀川事業所)を見学しました。
1日かけて、配電体験、送電体験、変電所見学をしました。
東北電力(株)郡山電力センターは、県中県南5市10町8村の変電所及び送電所の工事、保守、運用を行っている施設です。
見学した生徒から「普段使って電気が多くに人たちのおかげで安全に使われていることがわかった」と感想を述べていました。
10月17日(木)電気科2年生を対象に、電気工事業理解促進研修会を開催しました。
福島県電気工事業組合青年部の各支部の方々25名が講師として来校していただき、研修を行ってくださいました。午前中は4班に分かれて、ケーブル通線体験や電線圧着・切断体験、LANケーブルコネクタ製作体験などの体験実習を行いました。午後は10班に分かれ、屋内の平面図に照明器具やスイッチ・コンセントを配置する電気設備プランニング体験や事前アンケートを基にグループディスカッションを行いました。
参加した生徒は「午前中は大変な作業でしたが、講師の方々のおかげで楽しく作業ができました。午後は講師の方々の話は来年の就職活動をするにあたって大変参考になりました。」と感想を述べてました。
開会式 |
幹線ケーブル切断体験 |
幹線ケーブル圧着体験 |
ケーブル通線体験 | |||
LANケーブルコネクタ製作体験 |
電気設備プランニング体験 |
グループディスカッション |
集合写真 |
9月25日(水)~27日(金)の3日間、福島県建設業協会と会員企業10社のご協力のもと現場実習を実施しました。
建設現場や木材・鉄骨の加工工程の見学、墨出し、鉄筋の結束作業など様々な体験をすることができました。現場実習を通して、建設の実際の仕事や安全管理の重要性など多くのことを学び、建設業の魅力ややりがいを知ることができました。受け入れてくださった企業様に感謝申し上げます。
10月3日(木)、コンピュータ部ロボット製作班において、本宮市にある(有)飯田製作所の工場見学を実施しました。加工が難しいとされるフッ素樹脂やPTFEなどの樹脂を、溶解ではなく切削加工で1mmに満たないものから数mに及ぶものまで高精度に製品化される工程を拝見し、機械加工のノウハウを学ぶことができました。また、100台以上のNC旋盤やMCなどの工作機械の稼働の様子を拝見し、生徒たちも感銘を受けている様子でした。学校の授業だけでは学び得ない多くを本見学で学び、今後のロボット製作に生かしたいと強く感じたようです。
令和6年度登校時一声運動・マナーアップ運動を9月26日と27日の登校時間に保護者、生徒会役員、職員で実施しました。
建築科3年課題研究木工班が、校長先生の依頼により、校長室の壁面に額縁などを飾るためのボードを取り付けました。計画から加工、取り付けまで協力して作業を進めることができました。依頼主である鈴木校長先生は「期待以上の成果。最高!」と感激していました。また、「工業教育の実践の場として、生徒が校長室を彩るということは学校のPRにつながる機会となる。」とおっしゃっていました。生徒は「校長先生に喜んでもらい、やりがいを感じ、就職後も頑張りたいと思った。貴重な経験ができた」と達成感を味わうことができました。この壁面に北工生の歴史と活躍が増えていったらいいなと思います。
9月13日(金)全国大会に出場する部の代表に、部活動後援会と同窓会から激励金が贈呈されました。そして、各部の代表から決意表明と、添田同窓会長、鈴木校長から激励の言葉がおくられました。
全国大会出場は以下の通りです
◎第78回国民スポーツ大会陸上競技 少年男子B円盤投げ
開催期日 令和6年10月9日(水)~16日(水)
開催場所 SAGAサンライズパーク
参加者 猪狩 成正(建築科1年)
◎第78回国民スポーツ大会ソフトボール競技 少年男子
開催期日 令和6年10月12日(土)~14日(月)
開催場所 佐賀県みやぎ町三根運動場
参加者 鈴木大暉(機械科3年 キャプテン)
鈴木大翔(機械科3年 選手)
山中大雅(電気科3年 選手)
蒲生陽南太(電気科3年 選手)
庭田元気(電気科3年 選手)
村上遥希(電気科3年 選手)
吉田涼乃介(電気科3年 選手)
吉田湊二朗(電気科2年 選手)
関根治時(建築科2年 選手)
大森隼斗(化学工学科2年 選手)
佐藤晟 (化学工学科2年 選手)
鈴木大 (機械科1年 選手)
前田ももこ(電子科3年 スコアラー)
◎第24回高校生ものづくりコンテスト全国大会 電子回路組立部門
開催期日 令和6年11月9日(土)~11月10日(日)
開催場所 福島県立平工業高等学校
参加者 國分麻衣(情報技術科3年)
吉田蓮獅(情報技術科3年)
本日、情報技術科1年生の工業技術基礎の授業を実施しました。各班に分かれ、イルミネーションライトの製作、オームの法則、C言語、論理回路をテーマに実験、演習を行いました。
イルミネーションライトの製作では、基板にチップLEDや抵抗器などの部品をはんだ付けしました。細かい作業にも真剣に取り組む様子が伺えました。
6月19日(水)建築科1年生が「令和6年度県立学校における森林環境学習推進事業」の一環で校外学習を実施しました。
福島県県中農林事務所の方から森林の働きや林業・木材産業の現状について講話をいただきました。林業はとても大変な仕事で、山に苗を植栽してから収穫(伐採)するまで50年を要するということに驚きました。その50年の間に下草刈や雪起こし、除伐などの手入れを続け、大切に育てていることを知り、授業で使う木材や木工製品を大切に使用しなければいけないと思いました。また、林業研究センターでは、木材の強度試験や加工棟を見学し、木材の高い強度や木材を切らずに割れを見分ける研究などをしていることに興味を持ちました。
研修施設は、県産材が多く使われていて木の良い香りがする温かみのある空間でした。机やいすなども様々な種類の木でつくられており、施設そのものが教材になるので触れながら学ぶことができました。
7月8日(月)株式会社オオバ工務店様とオオバ会様より保護帽(ヘルメット)を寄贈していただきました。令和4年度より建築科の全生徒に寄贈していただいています。
オオバ工務店代表取締役社長 大場様より「安全に気を配って、健康第一、安全第一で建築を学んでほしい」とお言葉をいただき、代表生徒に贈呈していただきました。贈呈後は、本校OBである白土様より、施工管理の仕事や建築の魅力について講話をいただきました。また、ミドリ安全株式会社の高島様より安全で正しいヘルメットのかぶり方を教えていただきました。
今後、実習の授業や現場見学会、現場実習などで大切に使用させていただきます。ありがとうございました。
7月24日(水)中学生一日体験入学が行われました。
800人を超える参加者が訪れ、各学科では、特色を生かしたプレゼンテーションや実習の様子が公開されました。
7月8日(月)全国大会に出場する部の代表に石川PTA会長と添田同窓会長から激励金が手渡されました。そして、各部の代表から決意表明と、石川PTA会長及び添田同窓会長、鈴木校長から激励の言葉がおくられました。
全国大会出場は以下の通りです。
◎令和6年度全国高等学校総合体育大会男子バレーボール競技
開催期日:令和6年8月1日(木)~4日(日)
開催場所:ダイハツ九州アリーナ
参加者 :久保木 奏空(機械科3年) 他13名
◎令和6年度全国高等学校総合体育大会ソフトボール競技
開催期日:令和6年7月27日(土)~31日(水)
開催場所:大村市総合運動公園運動広場
参加者 :鈴木 大暉(機械科3年) 他17名
◎第19回若年者ものづくり競技大会 電子回路組立部門
開催期日:令和6年7月31日(水)~8月1日(木)
開催場所:Gメッセ群馬
参加者 :佐久間 愛桜(電子科3年)
「体験入学」のページをご覧ください。リンクはこちら
実施日は7月24日(水)です。
6月20日(木)第22回バケットローダ大会を、電気科実習室で開催しました。
この行事は、本校電気科の主催で行われ、2年生の製作実習のまとめとして、生徒たちのアイディアと技術を競い合います。
バケットローダは(3番目の)写真のようなもので、試合はピンポン玉を制限時間内に相手のコートにより多く入れた方が勝ちとなります。
優勝者は、「製作から一生懸命頑張ってよかった」とよろこびを語ってました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |