北工トピックス

お知らせ

【建築科1年】(株)ウッドコア 福島県高度集成材製造センター(FLAM)を見学しました

10月28日(月)「令和6年度県立学校における森林環境学習事業」の一環で(株)ウッドコア(浪江町)を見学しました。

国内最大規模の大断面集成材工場で、原木から集成材ができるまでの製造工程を見学し、木材の性質や環境・資源問題について学び、日頃の学習について理解を深めることができました。

広大な敷地に、原木や、ラミナ(挽き板)が高く積み上げられた様子や、様々な機械によって作られる集成材の大きさに圧倒されました。また、FLAMでは、製造過程で出るチップやおがくずなどを木質バイオマスボイラーの燃料として使用していることを知り、木は無駄のない優れた材料であることを改めて認識することができました。

来年開催される大阪・関西万博のリング(大屋根)の部材を製造していることを知り、福島県産材を使って福島県で作られたものが立ち並ぶ様子をぜひ現地で見たいと思いました。    

    

修学旅行4日目

4日目は午前中にクラス別研修を行いました。

M1、M2、E、J、A、Cは清水寺へ

Dは伏見稲荷大社へ

どちらも、観光客と修学旅行の生徒ですごい人でしたが歴史ある建造物を見ることができたのでよかったです。

これから最後の行程(東京〜郡山)となります。

最後まで気を抜かずにいこうと思います。

珍味(スズメの焼き鳥)

修学旅行 3日目

朝からとてもよい天気で絶好のUSJ日和でした。

ハロウィンということもあり、海外からの観光客や多くの修学旅行生ですごい人でしたが満喫できました。

明日の最終日はクラス別研修です。最終日も気をつけてよい修学旅行にしようと思います。

修学旅行2日目

本日は朝から宮島をガイドさんの案内で散策し、宮島の歴史を学びました。

お昼は広島市内に移動し、本場のお好み焼きを堪能しました。

午後は大阪にてそれぞれの班で自主研修を行いました。

とても充実した一日となりました。

修学旅行1日目

郡山を出発し、予定通りに広島に到着しました。広島では平和記念公園で原爆ドームを見学し、被曝体験講話を聴講したことでとても充実した平和学習が行えました。

原爆ドーム

被曝体験講話

宿泊先の宮島へはフェリーに乗船して行きました。

フェリー

電気科2年 東北電力ネットワーク(株)郡山電力センターを見学

 電気科2年38名が、10月24日(木)に東北電力ネットワーク(株)郡山電力センター(須賀川事業所)を見学しました。

1日かけて、配電体験、送電体験、変電所見学をしました。

 東北電力(株)郡山電力センターは、県中県南5市10町8村の変電所及び送電所の工事、保守、運用を行っている施設です。

 見学した生徒から「普段使って電気が多くに人たちのおかげで安全に使われていることがわかった」と感想を述べていました。

     
             
     

電気科2年 電気工事業理解促進研修会開催

 10月17日(木)電気科2年生を対象に、電気工事業理解促進研修会を開催しました。

 福島県電気工事業組合青年部の各支部の方々25名が講師として来校していただき、研修を行ってくださいました。午前中は4班に分かれて、ケーブル通線体験や電線圧着・切断体験、LANケーブルコネクタ製作体験などの体験実習を行いました。午後は10班に分かれ、屋内の平面図に照明器具やスイッチ・コンセントを配置する電気設備プランニング体験や事前アンケートを基にグループディスカッションを行いました。

 参加した生徒は「午前中は大変な作業でしたが、講師の方々のおかげで楽しく作業ができました。午後は講師の方々の話は来年の就職活動をするにあたって大変参考になりました。」と感想を述べてました。​

  開会式

 

幹線ケーブル切断体験

 

幹線ケーブル圧着体験

  ケーブル通線体験
LANケーブルコネクタ製作体験  

電気設備プランニング体験

 

グループディスカッション

 

    集合写真

【建築科2年】現場実習を実施しました

9月25日(水)~27日(金)の3日間、福島県建設業協会と会員企業10社のご協力のもと現場実習を実施しました。

建設現場や木材・鉄骨の加工工程の見学、墨出し、鉄筋の結束作業など様々な体験をすることができました。現場実習を通して、建設の実際の仕事や安全管理の重要性など多くのことを学び、建設業の魅力ややりがいを知ることができました。受け入れてくださった企業様に感謝申し上げます。

【コンピュータ部】工場見学について

10月3日(木)、コンピュータ部ロボット製作班において、本宮市にある(有)飯田製作所の工場見学を実施しました。加工が難しいとされるフッ素樹脂やPTFEなどの樹脂を、溶解ではなく切削加工で1mmに満たないものから数mに及ぶものまで高精度に製品化される工程を拝見し、機械加工のノウハウを学ぶことができました。また、100台以上のNC旋盤やMCなどの工作機械の稼働の様子を拝見し、生徒たちも感銘を受けている様子でした。学校の授業だけでは学び得ない多くを本見学で学び、今後のロボット製作に生かしたいと強く感じたようです。

 

【建築科3年】校長室の壁をDIYしました

 建築科3年課題研究木工班が、校長先生の依頼により、校長室の壁面に額縁などを飾るためのボードを取り付けました。計画から加工、取り付けまで協力して作業を進めることができました。依頼主である鈴木校長先生は「期待以上の成果。最高!」と感激していました。また、「工業教育の実践の場として、生徒が校長室を彩るということは学校のPRにつながる機会となる。」とおっしゃっていました。生徒は「校長先生に喜んでもらい、やりがいを感じ、就職後も頑張りたいと思った。貴重な経験ができた」と達成感を味わうことができました。この壁面に北工生の歴史と活躍が増えていったらいいなと思います。

 

令和6年度第2回激励金交付式

9月13日(金)全国大会に出場する部の代表に、部活動後援会と同窓会から激励金が贈呈されました。そして、各部の代表から決意表明と、添田同窓会長、鈴木校長から激励の言葉がおくられました。

  

全国大会出場は以下の通りです

◎第78回国民スポーツ大会陸上競技 少年男子B円盤投げ

開催期日 令和6年10月9日(水)~16日(水)

開催場所 SAGAサンライズパーク

参加者  猪狩 成正(建築科1年)

 

◎第78回国民スポーツ大会ソフトボール競技 少年男子

開催期日 令和6年10月12日(土)~14日(月)

開催場所 佐賀県みやぎ町三根運動場

参加者  鈴木大暉(機械科3年 キャプテン)

     鈴木大翔(機械科3年 選手)

     山中大雅(電気科3年 選手)

     蒲生陽南太(電気科3年 選手)

     庭田元気(電気科3年 選手)

     村上遥希(電気科3年 選手)

     吉田涼乃介(電気科3年 選手)

     吉田湊二朗(電気科2年 選手)

     関根治時(建築科2年 選手)

     大森隼斗(化学工学科2年 選手)

                  佐藤晟 (化学工学科2年 選手)

     鈴木大 (機械科1年 選手)

     前田ももこ(電子科3年 スコアラー)

 

◎第24回高校生ものづくりコンテスト全国大会 電子回路組立部門

開催期日 令和6年11月9日(土)~11月10日(日)

開催場所 福島県立平工業高等学校

参加者  國分麻衣(情報技術科3年)

     吉田蓮獅(情報技術科3年) 

会議・研修 【情報技術科1年】工業技術基礎について

本日、情報技術科1年生の工業技術基礎の授業を実施しました。各班に分かれ、イルミネーションライトの製作、オームの法則、C言語、論理回路をテーマに実験、演習を行いました。

イルミネーションライトの製作では、基板にチップLEDや抵抗器などの部品をはんだ付けしました。細かい作業にも真剣に取り組む様子が伺えました。

  

【建築科1年】ふくしま林業アカデミー・林業研究センターで校外学習を実施しました

6月19日(水)建築科1年生が「令和6年度県立学校における森林環境学習推進事業」の一環で校外学習を実施しました。

福島県県中農林事務所の方から森林の働きや林業・木材産業の現状について講話をいただきました。林業はとても大変な仕事で、山に苗を植栽してから収穫(伐採)するまで50年を要するということに驚きました。その50年の間に下草刈や雪起こし、除伐などの手入れを続け、大切に育てていることを知り、授業で使う木材や木工製品を大切に使用しなければいけないと思いました。また、林業研究センターでは、木材の強度試験や加工棟を見学し、木材の高い強度や木材を切らずに割れを見分ける研究などをしていることに興味を持ちました。

研修施設は、県産材が多く使われていて木の良い香りがする温かみのある空間でした。机やいすなども様々な種類の木でつくられており、施設そのものが教材になるので触れながら学ぶことができました。

    

【建築科1年】保護帽(ヘルメット)を寄贈していただきました

7月8日(月)株式会社オオバ工務店様とオオバ会様より保護帽(ヘルメット)を寄贈していただきました。令和4年度より建築科の全生徒に寄贈していただいています。

オオバ工務店代表取締役社長 大場様より「安全に気を配って、健康第一、安全第一で建築を学んでほしい」とお言葉をいただき、代表生徒に贈呈していただきました。贈呈後は、本校OBである白土様より、施工管理の仕事や建築の魅力について講話をいただきました。また、ミドリ安全株式会社の高島様より安全で正しいヘルメットのかぶり方を教えていただきました。

 今後、実習の授業や現場見学会、現場実習などで大切に使用させていただきます。ありがとうございました。

 

 

令和6年度中学生一日体験入学

7月24日(水)中学生一日体験入学が行われました。

800人を超える参加者が訪れ、各学科では、特色を生かしたプレゼンテーションや実習の様子が公開されました。

 

 

 

 

令和6年度第1回激励金交付式

7月8日(月)全国大会に出場する部の代表に石川PTA会長と添田同窓会長から激励金が手渡されました。そして、各部の代表から決意表明と、石川PTA会長及び添田同窓会長、鈴木校長から激励の言葉がおくられました。

    

全国大会出場は以下の通りです。

◎令和6年度全国高等学校総合体育大会男子バレーボール競技

 開催期日:令和6年8月1日(木)~4日(日)

 開催場所:ダイハツ九州アリーナ

 参加者 :久保木 奏空(機械科3年) 他13名

◎令和6年度全国高等学校総合体育大会ソフトボール競技

 開催期日:令和6年7月27日(土)~31日(水)

 開催場所:大村市総合運動公園運動広場

 参加者 :鈴木 大暉(機械科3年) 他17名

◎第19回若年者ものづくり競技大会 電子回路組立部門

 開催期日:令和6年7月31日(水)~8月1日(木)

 開催場所:Gメッセ群馬

 参加者 :佐久間 愛桜(電子科3年)

第22回バケットローダ大会開催

6月20日(木)第22回バケットローダ大会を、電気科実習室で開催しました。

この行事は、本校電気科の主催で行われ、2年生の製作実習のまとめとして、生徒たちのアイディアと技術を競い合います。

バケットローダは(3番目の)写真のようなもので、試合はピンポン玉を制限時間内に相手のコートにより多く入れた方が勝ちとなります。

 

優勝者は、「製作から一生懸命頑張ってよかった」とよろこびを語ってました。

     

 

【コンピュータ部】3Dプリンタ及びPCの贈呈

6月18日(火)、有限会社飯田製作所様よりコンピュータ部のロボット製作班に3Dプリンタの貸借、ノートパソコン等一式を贈呈いただきました。

高校生ロボット競技大会への参加に向けた本校生の活動に感銘を受けていただくとともに、生徒自身の創意工夫が自由に表現できる環境を整備してあげたいとの想いからご支援いただきました。

今後はさらに技術を磨くべく、励んでほしいと思います。

多大なるご支援に感謝申し上げます。

【建築科1年】工業技術基礎

工業技術基礎では、「造形」「木材加工」「軸組模型」の3テーマについて学習します。

「造形」では、初めにスチレンボードを使った外観模型を製作し、道具の使い方や作り方を学んだ後、透視図(パース)などの図法を学びます。

「木材加工」では、鋸や鑿などの大工道具の安全な使い方、木材の加工方法を学び技術を身につけます。2年生になると、実際に建て方実習を行います。

「軸組模型」では、木造在来軸組構法の平家建住宅を1/50で製作します。模型製作を通して部材の名称やその役割を学びます。

生徒たちは毎時間、興味を持って楽しく学習しています。

 

     造形(模型)          木材加工            軸組模型

 

 

会議・研修 【情報技術科2年】ダイオード実習について

6月6日(木)、2年生の実習を行いました。4班編成にて、情報技術に係る多様なテーマの実習を行います。

「半導体の特性(ダイオード)」の実習では、半導体の基礎知識を学ぶとともに、実験をとおしてダイオードの整流作用を確認しました。また、実験から得られたデータをエクセルでまとめ、グラフ化し、表現する技法についても身に付けました。

情報処理・パソコン 【情報技術科1年】個人保有端末の配布について

6月4日(月)工業技術基礎にて、個人保有端末の配布および各種設定を行いました。

授業でもよく利用されるGoogleが提供するアプリケーションについて、実践を交えながら基礎的な活用方法を学びました。ぜひ多くの場面で活用していただき、パソコンの利用スキルに磨きをかけてほしいと思います。

 

 

【1学年】スマホ・ケータイ安全教室について

5月8日(水)、1学年を対象にスマホ・ケータイ安全教室を実施しました。

スマートフォンは生活に欠かせない便利なツールである一方、高校生によるSNS上でのトラブルも目立ちます。

本講演では、KDDIの認定講師をお招きして、実際に高校生に起こったスマートフォンによるトラブルの事例を動画で紹介いただき、問題点を生徒たちが議論し、スマートフォンやSNSの適正な利用方法について考える良き機会となりました。

生徒の感想からもSNSの危険性を自分事として捉え、情報モラルをもって適正に利用したいとの声がありました。

 

 

郡山北工業高等学校父母と教師の会への寄附

5月8日(水)本校出身、株式会社エンドウの会長遠藤純一様より、郡山北工業高校父母と教師の会に寄附がありました。多大なるご厚意、ありがとうございます。感謝と御礼を申し上げます。

グループ 【情報技術科】合同ホームルームについて

4月24日(水)、情報技術科1年生から2・3年生が一同に集い、合同ホームルームを実施しました。

関係職員、生徒の自己紹介、3年生が企画したレクリエーション(クイズ、ビンゴ)を実施して学科の親睦を深めました。新入生には学科の伝統やつながりを大切に捉え、充実した高校生活を送ってほしいと思います。

  

令和6年度PTA総会

4月27日(土)本校第一体育館において

令和6年度 父母と教師の会 生徒会部活動後援会 北工後援会 

総会を実施しました。

総会前の授業参観を通して日頃の生徒の様子を観ていただきました。

 

グループ 【情報技術科3年】実習(オペアンプの特性)について

4月15日(月)、情報技術科3年生において今年度最初の実習を行いました。

各班ごとに分かれ、プログラミングやネットワーク、各種計測実習を行いました。

オペアンプの特性実習では、直流電圧、交流電圧の増幅特性、周波数特性を試験し、その特性と用途について理解を深めました。

 

会議・研修 【情報技術科1年】工業技術基礎について

4月17日(水)工業技術基礎において、パソコン室や個人端末で使用する各種アカウントを配布しました。

googleやMicrosoftの各種ソフトウェアの操作方法を学ぶとともに、パスワード管理や情報モラルについて理解を深めました。今後、授業で活用されることとなるので、使いこなせるようになってほしいと思います。

 

車 【第1学年】自転車運転免許講習会について

4月23日(火)、第1学年を対象に自転車運転免許講習会を実施しました。

富久山自動車学校様のご協力のもと、道路を模したコースによる実技指導、講義、自転車点検、学科試験を行いました。

正しい道路交通法を学ぶとともに、安全な自転車運転について考える良き機会になったことと思います。本講習会で学んだことを活かし、3年間無事故無違反で通学してください。

 

 

会議・研修 【第1学年】制服着こなしセミナーについて

4月17日(水)制服着こなしセミナーを実施しました。

福島トンボ株式会社 竹島様を講師にお招きし、正しい制服の着用の仕方、見た目が与える印象、制服のお手入れに至るまで懇切丁寧なご講演をいただきました。1年生の皆さんには、かっこいい着こなしで3年間を過ごしていただきたいと思います。

 

令和6年度年間行事計画

令和6年度年間行事計画(確定版)をアップロードしました。リンクはこちら

暫定版で未定となっていた中学生一日体験入学は7月24日(水)となります。

令和6年度 入学式

4月9日(火)10:00より令和6年度入学式が挙行されました。

新入生275名が入学を許可され、全校生806名の令和6年度郡山北工業高等学校がスタートしました。  

誓いの言葉

 



 

 

 

 

 

 

式に先立ち、校旗を掲げて入場する生徒会役員

 

 

 

令和5年度 離任式

3月28日(木)離任式が行われました。

 勤務年数の違いはあれど、本校に対する熱い想いは同じ。その想いを生徒たちに伝えてくださいました。

 

 

 

激励金交付式

 3月18日(月)、保土谷化学工業株式会社より2名来校され、郡山工場長の武居様から全国大会に出場するソフトボール部に激励金が贈呈されました。

 保土谷化学工業株式会社様のご厚意に、心より御礼申し上げます。

【建築科】「建築甲子園 審査委員長特別賞」受賞

第14回 高校生の「建築甲子園」において全国3位となる審査委員長特別賞を受賞しました。

3年生課題研究コンペ班の3名が『地域のくらしーまちに住む・地域に開く住まい』という課題に対し、市内の空き店舗を地域の人々が小劇場として利用する「show店劇場  地歌舞伎の伝承を受け継ぐ小劇場」を提案しました。

1月23日(火)福島県建築士会長から賞状と副賞が伝達されました。

最終審査プレゼンテーション動画は、建築甲子園ホームページ【2023年 第14回高校生の「建築甲子園」審査結果発表】より視聴できます。ぜひご覧ください。

 

【建築科3年】2級建築施工管理技術検定(第一次検定)35名合格

建築科3年生が、国家資格である2級建築施工管理技術検定(第一次検定)に35名が合格し、2級建築施工管理技士補の資格を得ることができました。第一次検定の合格率が30~40%である難関資格に、90%の合格率となり日頃の学習の成果が発揮されました。卒業後、建設業での活躍が楽しみです。

令和5年度第47回卒業式

2月29日(木)に表彰式、3月1日(金)に卒業式が挙行されました。4年ぶりにコロナ前と同じ規模で、来賓、保護者、在校生の参加のもと卒業生の門出を祝い、厳かな式となりました。

 

2月29日表彰式

2月29日(木)表彰式にて北嶺賞を授与される卒業生

 

 

3月1日卒業式 3月1日(金)卒業証書を授与される卒業生 

【建築科1年】木構造の最先端技術講演を受講しました

1月17日(水)建築科1年生が、「令和5年度県立学校における森林環境学習推進事業」の一環で、会津土建(株)代表取締役社長 菅家忠洋氏による講演を受講しました。

『CLTと福島の未来へのチャレンジ』と題した講演は、CLTの特性や利点、日本や海外の施工例を知り、今後の高層木造建築の可能性に夢が膨らみました。

「明るい未来の福島を創造する」という言葉を聞いて、私たちも身の回りにあるものを大切にし、資源は有限であることを意識・理解して生活していこうと思いました。

1年を通して、森林環境学習に取り組み、林業や森林の働き、木材の活用など幅広く学ぶことができました。建築や林業の仕事に対する関心が一層高まりました。

 

【建築科1年】ふくしま林業アカデミー・林業研究センターで校外学習を行いました

1月15日(月)建築科1年生が「令和5年度県立学校における森林環境学習推進事業」の一環で校外学習を実施しました。

福島県県中農林事務所林業課、林業研究センターの方に講話をいただき、福島県の森林面積が全国4位であることや森林は、CO削減、水の保全、災害防止など私たちの生活を守る大事な役割があることを学びました。林業研究センター・林業アカデミーの見学では、花粉が少なく、成長・材質の良い杉の種苗の研究や生産が行われていることに驚きました。また、ハーベスタシミュレーターなどの体験をし、楽しく森林環境や林業について学ぶことができました。

 

 

【建築科】卒業設計展を開催しました

2月2日(金)~4日(日) 市民ふれあいプラザ(ビッグアイ)において

第18回卒業設計展を開催しました。

多数の保護者や地域の皆様に学習の成果を見ていただきました。

ご来場ありがとうございました。

激励金交付式

2月6日(火)、PTA及び同窓会から第22回マーチングステージ全国大会2024に出場する吹奏楽部の代表、清水琉生君(建築科1年)に激励金が贈られました。そして部の代表から決意表明の後、添田同窓会長と鈴木校長から激励の言葉をいただきました。

 

大会日程等は下記の通りです。

開催期日 令和6年2月24日(土)~25日(日)

開催場所 神奈川県民ホール

参加者  緑川 奈那(化学工学科3年) 他10名

以上

第20回北工テクノフェアについて

2月2日(金)、本校において北工テクノフェアを開催しました。

工業各科の代表班が3年次の課題研究で取り組んだ成果を発表しました。

専門教科の学びを活かした研究内容で、失敗を重ねながらも、目標達成のために試行錯誤を重ねた様子が感じられました。各班の概要は次のとおりです。

<機械科1組 バギーのレストア>

古くなったバギーをレストアし、走行できるまでに復活させました。

 

 <機械科2組 城の製作>

3DCADと3Dプリンタを活用し、某映画に登場する城を再現しました。

<電気科 電動バイクの製作>

金属管や電動機を用いた小型の電動バイクを製作しました

<電子科 コイルガンの製作>

鉄心にコイルを巻き、磁性体の吸引・反発力を利用したガンを製作しました

<建築科 建築甲子園への挑戦>

建築甲子園テーマ「地域の暮らし-まちに住む・地域に開く住まい」において、「Show店劇場」を出品し、審査員特別賞を受賞した。

<情報技術科×化学工学科 おいしいブレンドコーヒーを求めて ~ブレンドコーヒーとデータ分析~>

情報技術科と化学工学科が共同し、コーヒーに関する多様なデータを収集、分析し、北工独自のブレンドコーヒーづくりを行った。

【建築科】令和5年度 第18回卒業設計展のご案内 

2月2日(金)~4日(日) 市民ふれあいプラザ 第3展示室(ビッグアイ6階)において

卒業設計展を開催します。

『著名人が依頼する建物・住む家』をテーマに、福島をますます元気に、さらに活性化させるためにどうしたらいいかを考え卒業設計に取り組みました。

卒業設計の他に、課題研究作品や1,2年生の製図作品などを展示します。日頃の学習の成果をぜひご覧ください。

   

    日 時  令和6年2月2日(金) 13:00~17:00

             2月3日(土) 10:00~17:00

             2月4日(日) 10:00~16:00

    会 場  市民ふれあいプラザ 第3展示室 (ビッグアイ6階)  

                                    郡山市駅前2丁目1-11

  

 

 

【建築部】 ものづくりマイスターによる実技指導を受講しました

1月12日(金)、10月から受講している「令和5年度若年技能者人材育成支援事業」によるものづくりマイスターの実技指導が最終回(10回目)を迎えました。最終回は、完成した課題を細かく評価していただきました。加工時間の短縮や加工技術の向上など課題はたくさんありますが、怪我なく、合格を目標に1月末の実技試験まで一生懸命練習を積み重ねていきます。

【建築科3年】令和5年度高校生が参加する地域防災授業Ⅲを受講しました

12月14日(木)一級建築士の方を講師にお招きし、「木造耐震診断の基礎知識・診断実務」について学びました。

講話では、耐震診断の種類、調査方法について学びました。調査の際は、最初に外周部を調査することで建物の現状を把握することができることを知りました。また、一般の人向けの診断方法があることを知り、自分が住んでいる家を診断し、耐震工事や建て替えが必要かどうかを調べることは、家族や自分の命を守ることにつながる大切な知識だと思いました。診断実務では、パソコンを使った簡易診断について学びました。耐震診断の評価方法や計算のしかたを知ることができ、他の建築物も調べてみたいと思いました。 

激励金交付式

1月12日(金)、PTA及び同窓会から全国大会に出場する生徒に、激励金が贈られました。そして出場生徒による決意表明の後、鈴木校長から激励の言葉がおくられました。

 

全国大会に出場する生徒は下記の通りです。

第73回全国高等学校スピードスケート競技選手権大会

参加種目   500m、1000m
開催期日  令和6年1月17日(水)~21日(日)
開催場所  岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場
参加者   野川 和真 機械科1年

以上

学校代表番号(024-932-1199)復旧のご連絡

学校代表番号が、工事のため不通となっておりましたが、復旧しましたので、

ご連絡いたします。

御用の方は、従来通り、学校代表番号 (024-932-1199)まで、

お電話ください。

学校代表番号(024-932-1199)不通のご連絡

ただいま、学校代表番号024-932-119がつながらない状態となっております。

御用の方は以下の番号におかけください。

 

024-932-1577 または 024-932-6217

 

学校代表番号の復旧次第、改めてお知らせいたします。

激励金交付式

 12月21日(木)、保土谷化学工業株式会社より2名来校され、郡山工場長の武居様から全国大会に出場するバレーボール部に激励金が贈呈されました。

 保土谷化学工業株式会社様のご厚意に、心より御礼申し上げます。

激励金交付式

 12月20日(水)、株式会社SCREEN SPE クォーツ伊藤様、小林様、馬場様の3名に来校いただき、全国大会に出場するバレーボール部に激励金が贈呈されました。

 株式会社SCREEN SPE クォーツ様のご厚意に、心より御礼申し上げます。

お祝い 福島県高校生ものづくりコンテスト2023電子回路部門について

10月13日(金)本校にて開催された福島県高校生ものづくりコンテスト2023電子回路部門において、本校生徒が表彰台を独占しました。上位2名は、来年度開催される東北大会の出場権を得ました。今後の益々の活躍を期待しています。

優  勝 情報技術科2年 國分麻衣(コンピュータ部) ※写真中央

第2位 情報技術科2年 吉田蓮獅(コンピュータ部) ※写真左

第3位 電子科2年 佐久間愛桜(電子部)      ※写真右

お祝い 【コンピュータ部】高校生ものづくりコンテスト全国大会電子回路組立部門 第3位

11月11日(土)・12(日)に福岡県立小倉工業高校で行われた第23回高校生ものづくりコンテスト全国大会電子回路組立部門に情報技術科3年齋藤大輔さんが出場しました。本コンテストは、ものづくりに係る9部門で開催され、地区大会、東北大会を勝ち上がることで全国大会の出場権を得ることができます。電子回路組立部門では、与えられた課題に沿って制御基板を製作(はんだ付け)、プログラミングし、その出来栄えで評価されます。

長期間に渡り、放課後熱心に練習を重ね、見事全国第3位に入賞し、公益財団法人全国工業高等学校長協会及び公益財団法人産業教育振興中央会より表彰を受けました。おめでとうございます。

 

スポーツ応援米100kg贈呈式

 12月14日(木)、JA全農福島山口様から第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会に出場するバレーボール部に、お米100kgが贈呈されました。飯坂にある西根神社で御祈祷していただいたスポーツ応援米100kgとともに、必勝お守りも頂戴しました。

 JA全農福島様のご厚意に、心より御礼申し上げます。

【情報技術科2年】企業見学について

12月14日(木)、福島イノベーション人材育成事業の一環として、情報技術科2年生を対象に企業見学を実施しました。

福島第一原子力発電所の廃炉に携わる東京パワーテクノロジー株式会社様の研修施設(双葉郡大熊町)を訪問しました。デジタルシュミレータ(VR)遠隔操作体験、化学分析装置見学、マニピュレータ・グローブボックスの操作体験、放射線測定等を体験・見学し、高線量化での遠隔による廃炉に向けた技術に触れ、東日本大震災からの復興の現状を知る良き機会となりました。

  

 

【情報技術科】会津大学出前講義について

12月13日(水)、情報技術科2年生を対象に会津大学出前講義を受講しました。

上級准教授 渡部有隆様をお招きし、データサイエンスでも使われるPythonによるプログラミングをご指導いただきました。プログラミング学習は問題に対する反復演習が大切で、失敗を重ねながら地道に習得していく必要があると教えていただきました。本講義では、会津大学の授業でも使われるAizu Online Judgeを活用し、プログラミング演習を通して、Pythonについて学びました。はじめて触れる言語ながらも、試行錯誤しながら生き生きと楽しみながら演習に取り組む様子が見受けられました。

      

【建築科3年】令和5年度高校生が参加する地域防災授業Ⅱを受講しました

11月27日(月)日本大学 工学部 建築学科 浅里和茂 教授から「地震のメカニズム」について講話をいただきました。

近年、日本で発生した地震被害について、震源の深さと震度の関係、地震が発生する要因について理解を深めることができました。また、三重県南東沖の地震のように震源の近くより遠く離れた東北で大きな揺れが発生する異常震域についても詳しく学ぶことができました。 

改めて、日本は地震が多く、大きな地震が頻発していると感じました。

防災意識を高めながら、災害に強い建築物を造り人々の安全を守るため、一層学習に励みたいと思いました。

 

 
 

激励金交付式

12月7日(木)全国大会に出場する部の代表に國分PTA会長と添田同窓会長から激励金が手渡されました。そして、各部の代表から決意表明と、國分PTA会長及び添田同窓会長、鈴木校長から激励の言葉がおくられました。

 

全国大会に出場する部は下記の通りです。
1. ジャパンマイコンカーラリー2024全国大会
開催期日  令和5年12月27日(水)~28日(木)
開催場所  長野県松本文化会館(キッセイ文化ホール)
参加者   Advanced Class 藏田 楓生(電気科3年) Basic Class 安斎 稔(電子科3年)

2.第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会  
開催期日  令和6年1月4日(木)~8日(月)
開催場所  東京体育館
参加者   橋本 遥斗(機械科3年 他19名)

3.第42回全国高等学校男子ソフトボール選抜大会
開催期日  令和6年3月22日(金)~25日(月)
開催場所  山口県宇部市東部体育広場
参加者   鈴木 大暉(機械科2年 他26名)


以上   

【建築科3年】令和5年度高校生が参加する地域防災授業Ⅰを受講しました

11月20日(月)福島県建築安全機構の方から「自然災害に備えて 風水害・地震被害の概要と対策」について講話をいただきました。日本だけでなく海外の自然災害の状況を伺い、地球規模で様々な災害が起きていることを知ることができました。災害に対する知識を深め、防災の意識向上に努めていかなければいけないことを実感しました。

電気科1年 第二沼沢発電所を見学

 電気科1年38名は、11月8日(水)金山町の東北電力第二沼沢発電所、奥会津水力館「みお里」を見学しました。

  見学した生徒からは、「実際に見学して、入口弁が大きかった。また、開閉の仕組みは難しいと思っていたが、思いの外簡単な仕組みで動作されていて驚いた」と感想を述べていた。

 

               

 

               

電気科2年 電気工事業理解促進研修会開催

 11月9日(木)電気科2年生を対象に、電気工事業理解促進研修会を開催しました。

 福島県電気工事業組合青年部の方々に来校していただたきました。午前中は4班に分かれてでケーブル通線体験やLANケーブルコネクタ作り、幹線ケーブル電線の切断と圧着などの体験実習を行いました。午後からは10班に分かれて屋内の電気設備プランニング体験や事前アンケートを基にグループディスカッションを行いました。

  参加した生徒からは、「電気工事業のことを知ることや実務体験ができ、よかったです。今後の進路の幅が広がった」と感想を述べていました。

 

開会式

         

 

電線切断

         

 

電線圧着

         

 

ケーブル通線

 

LANケーブルコネクタ作り

         

 

プランニング体験

         

 

グループディスカッション

         

 

記念撮影

激励金交付式

11月6日(月)全国大会に出場するコンピュータ部に、PTA及び同窓会から激励金が贈られました。そして部の代表による決意表明の後、鈴木校長から激励の言葉がおくられました。

       

全国大会に出場する生徒は下記の通りです。

第10回宇宙エレベーターロボット競技会
開催期日 令和5年11月23日(木)
開催場所 神奈川大学みなとみらいキャンパス
参加者 熊田 壮吾 (情報技術科3年)
    郡司 真吾 (情報技術科3年)
    齋藤 大輔 (情報技術科3年)
    酒井 崇  (情報技術科3年)

以上

修学旅行のお知らせ

2学年修学旅行団は、東京駅で無事乗り換えを完了し、郡山へと出発しました。

18時10分に郡山駅到着予定です。

お迎えに来る保護者様はお気をつけてお越しください。

達成感に満ち溢れたお子様の姿を楽しみにお待ちください。

なお、11月6日(月)は代休になります。火曜日からの登校になりますので、ゆっくり休養するようお願いします。

 

 

修学旅行のお知らせ

2学年修学旅行団は現在、富士山を通過しました。

雲一つない綺麗な富士が我々の帰りを優しく見守ってくれているようでした。

シャッターチャンスを逃さまいと携帯片手に心へ焼き付けていました。

 

もうすぐ東京へ到着します。

東北新幹線へ乗り換えいよいよ郡山へと向かいます。

 

修学旅行のお知らせ

2学年修学旅行団は、宇治平等院鳳凰堂の見学を終えて、今から京都駅へ向かいます。

快晴で最高の旅行を満喫しています。

修学旅行のお知らせ

おはようございます。

2学年修学旅行団は最終日の朝を迎えました。

今日も綺麗な朝日がお出迎えしておりました。

朝から郷土料理を楽しむと同時に名残惜しそうな顔をする生徒もおり、楽しいひとときを噛み締めている様子でした。

 

今日一日安全第一で、行程を進めてまいります。

郡山駅到着予定は18時となっております。

お迎えに来る保護者の方はお気をつけてお越しください。

 

修学旅行のお知らせ

2学年修学旅行団は無事、3日目のホテル京都梅小路花伝抄へ到着しました。

ひと部屋、ひと部屋の間取りが広くて贅沢な夜が過ごせると目をキラキラさせて、夕食を楽しんでおりました。

 

明日は最終日、みんなが無事帰れるように最後まで気を引き締めて参ります。

 

修学旅行のお知らせ

おはようございます。

2学年修学旅行団は3日目を迎え、いよいよ楽しみにしていたUSJということもあり、朝からテンション高めで行動しています。

 

修学旅行のお知らせ

本日は、クラス別研修の1日でした。各クラス充実した1日を過ごしたようです。

夕飯もモリモリ食べて、明日のUSJに向けて準備をしている様子でした。

修学旅行のお知らせ

おはようございます。

修学旅行2日目です。

本日は、クラス別研修で岡山、四国、兵庫の町を研修してまいります。

生徒達は早起きして、瀬戸大橋の朝焼けを見て興奮しておりました。

 

本日も安全第一で行ってまいります。

 

修学旅行のお知らせ

2学年修学旅行団は、無事、ホテルへ到着し、1日目の行程を全て終えて消灯しました。

姫路城 → スプリング8 → 水島コンビナートの夜景 全てが実りある研修となり、それぞれが何かを感じながら過ごしておりました。

体調不良者もなく1日を満喫しました。

 

修学旅行のお知らせ

2学年修学旅行団は、現在京都駅を通過しました。

名古屋名物味噌カツ弁当に心も体もホッコリしました。

まもなく姫路城へ!!

 

 

 

【建築科2年】建方実習・上棟式を行いました

10月26日(木)2年生実習で倉庫の建方実習を行いました。

実習(木材加工)の授業で、1学期より3班に分かれて部材の加工を行い、

クラス全員が協力して土台・柱・小屋組を組み立てました。

棟木を取り付けた後は、1、3年生と一緒に上棟式、餅撒きを行いました。

修学旅行について

おはようございます。

本日の修学旅行は予定通り出発しますので、皆さん気をつけて現地まで集合してください。

6時集合。時間厳守で来てください。

【建築部】 ものづくりマイスターによる実技指導を受講しました

建築部1年生2名が、技能検定(建築大工)3級の取得に向けて

「令和5年度若年技能者人材育成支援事業」によるものづくりマイスターの実技指導を受講しました。

第1回目の10月17日(水)は、課題の解説や工具の説明、鉋がけを教えていただきました。

令和6年2月の受験に向けて、計10回、ご指導いただきます。

     

電気科2年 東北電力(株)郡山電力センターを見学

 電気科2年39名は、10月19日(木)、東北電力(株)郡山電力センターを見学しました。

1日かけて、配電体験、送電体験、変電設備を見学しました。

 東北電力(株)郡山電力センターを見学は、県中県南5市10町7村の変電所および送電所の工事、保守、運用を行っている施設です。

     
     

(株)ウッドコア 福島県高度集成材製造センターを見学しました(建築科1年)

9月27日(水)建築科1年生が「令和5年度県立学校における森林環境学習事業」の一環で

(株)ウッドコア(浪江町)を見学しました。

 国内最大規模の大断面集成材工場で、原木から集成材ができるまでの加工工程を見学し

木材の性質や環境・資源問題について学び、日頃の学習について理解を深めることができました。        

建築科2年生が現場実習を行いました

9月12日(火)~14日(木)の3日間、福島県建設業協会と会員企業10社のご協力のもと現場実習を行いました。

現場見学や測量などの体験を通して、建設の仕事の実際や安全管理の重要性など多くのことを学びました。

激励金交付式

9月12日(火)全国大会に出場する生徒に、國分PTA会長と添田同窓会長から激励金が手渡されました。そして、各部の代表から決意表明と、國分PTA会長及び添田同窓会長、鈴木校長から激励の言葉がおくられました。


全国大会に出場する部は下記の通りです。
1. かごしま特別国民体育大会水泳競技 オープンウォータースイミング
開催期日 令和5年9月16日(土)~19日(火)
開催場所 一湊海水浴場特設オープンウォータースイミング会場 鹿児島県屋久島町 
参加者  大野 篤史(電子科3年)

2. 燃ゆる感動かごしま国体 ソフトボール競技少年男子の部
開催期日  令和5年10月8日(日)~10月10日(火)
開催場所    南九州市知覧平和公園陸上競技場 鹿児島県南九州市知覧町郡17919-1
参加者       大森 隼斗(化学工学科1年) 佐藤 晟(化学工学科1年)
                  鈴木 大暉(機械科2年)   山中 大雅(電気科2年)
        吉田 涼乃介(電気科2年)  前田 ももこ(電子科2年)
        加藤 徳馬(機械科3年)   佐藤 壱成(機械科3年)
        佐藤 比呂(電気科3年)   鈴木 真心(情報技術科3年)
                  鈴木 奨(情報技術科3年)  上石 晃弥(建築科3年)
                  名古谷 龍之介(建築科3年)


3. 第23回高校生ものづくりコンテスト全国大会電子回路組立部門
開催期日  令和5年11月11日(土)~12日(日)
開催場所  福岡県立小倉工業高等学校 福岡県北九州市小倉北区白萩町6番1号 
参加者        齋藤 大輔 (情報技術科3年)


以上

情報処理・パソコン 【情報技術科1年】工業技術基礎(イルミネーションライト①)について

9月12日(火)、情報技術科1年生において工業技術基礎の授業を実施しました。

各班ごとに分かれ、計測、製作、プログラム、パソコン操作について技能を習得しています。

イルミネーションライトの製作では、マイコンにプログラムを書き込み、フルカラーLEDを制御します。

製作1回目の本時は、LED点灯のための基板に縦横1mm程度のチップ部品をはんだ付けしました。

  

お知らせ 【情報技術科2年】実習(プログラムロボットカー)

9月7日(木)、情報技術科2年生の実習では、プログラムロボットカーの制御について学びました。

ロボットカーに意図する動作をさせるために、プログラムを作成し、実行、検証、改善といったサイクルを回しながら、各々が一生懸命取り組む様子が見られました。

  

電気2年 第二沼沢発電所を見学

 電気科2年生37名は、7月6日(木)金山町の東北電力第二沼沢発電所、奥会津水力館「みお里」を見学しました。

 発電所では、水力発電所内部の見学をしました。また、みお里では水力発電の仕組みや東北電力の再生可能エネルギーの活用に向けた取り組みなどを映像や展示を通とおして知ることができました。



 

  

 

 

激励金交付式

7月12日(水)全国大会に選抜メンバーとして出場する生徒に、PTA及び同窓会から激励金が贈られました。そして出場生徒による決意表明と、鈴木校長から激励の言葉がおくられました。

 

全国大会に出場する生徒は下記の通りです。

第19回全国高等学校合同チームラグビーフットボール大会
開催期日  令和5年7月27日(木)~30日(日)
開催場所  サニアパーク 長野県上田市菅平高原
参加者   遠藤 祥輝 機械科2年

以上

激励金交付式

7月3日(月)全国大会に出場する部の代表に國分PTA会長と添田同窓会長から激励金が手渡されました。そして、各部の代表から決意表明と、國分PTA会長及び添田同窓会長、鈴木校長から激励の言葉がおくられました。

全国大会に出場する部は下記の通りです。
1. 令和5年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技
開催期日  令和5年8月7日(月)~11日(金)
開催場所  道北アークス大雪アリーナ 北海道旭川市神楽4条7丁目
参加者   橋本 遥斗(機械科3年)

2.令和5年度全国高等学校総合体育大会ソフトボール競技  
開催期日  令和5年8月4日(金)~8日(火)
開催場所  はまなす国体記念石狩市スポーツ広場 北海道石狩市花畔337番地3
参加者   佐藤 比呂(電気科3年)

3.第47回全国高等学校総合文化祭新聞部門
開催期日  令和5年7月29日(土)~31日(月)
開催場所  志學館大学 鹿児島市柴原1丁目59-1
参加者   小野塚 悠浬(機械科2年) 古泉 瑠里(情報技術科2年)


以上   

情報処理・パソコン 【情報技術科1年】工業技術基礎(Google基礎演習)について

6/27(水)、情報技術科1年生において、生徒一人1台端末によるGoogle Workspaceの活用方法について学習しました。メールの送受信、クラウドストレージ、クラスルームによる課題の提出、共同編集など、BYODを活用した授業に欠かせない基本的なスキルを身に付けました。

 

 

第21回バケットローダ大会開催

6月22日(木)第21回バケットローダ大会を、電気科実習室で開催しました。

この行事は、本校電気科の主催で行われ、2年生の製作実習のまとめとしてアイディアと技術を競いあいます。

優勝者は、「まさか優勝するとは思ってなかったです。」と語っていました。

急ぎ 【情報技術科2年】実習(Arduino)について

本日、2年生の実習にて教育用マイコンであるArduinoを用いた基礎演習を行いました。

生徒は個人端末でプログラムを作成し、フルカラーLEDの点灯パターンや直流モータの回転などを制御しました。

次週は各種センサの値を読み取り、アクチュエータを制御したり、より高度な内容を学習する計画です。

  

 

【情報技術科1年】工業技術基礎(テスタの製作)について

6月6日(火)に情報技術科1年生において、工業技術基礎を実施しました。

2班編成となり、Word実習、テスタの製作に取り組んでいます。

テスタの製作では、電子部品の役割やはんだ付けの技能を学び、基本的な計測機器の取り扱い方法を習得しました。

  

第二種電気工事士に向けて 電気科1年

電気科1年生は、国家資格である第二種電気工事士合格に向けて、課外授業に励んでいます。

5月28日に筆記試験が行われ、7月23日の技能試験合格、資格取得に向けて真剣に取り組んでいます。

       

情報処理・パソコン 【情報技術科1年】工業技術基礎(Word実習)について

5月9日(火)、情報技術科1年生において、工業技術基礎の授業を実施しました。

2班に分かれ、Word実習、テスタ(計測機器)の製作実習を行いました。

Word実習では、効率的に文書、図を作成する手法を学び、熱心に取り組む姿が見受けられました。

 

【情報技術科2年】実習(MESH)について

4月27日(木)、情報技術科2年生において実習を行いました。

実習の授業は各班ごとに専門的な技術を身に付けるために様々なテーマに取り組みます。

「MESH」の実習では、ボタンやLED、各種センサを搭載したMESHブロックと様々なWebサービスを連携するIFTTTを用いて、IoTの本質を体験しました。2週目である本時は、生徒自身が日常生活の課題をIoT技術で解決するためのアイディアを創出し、試作、プレゼンテーションをとおして理解を深めました。

   

 

グループ 【情報技術科】合同ホームルームの実施

4月26日(水)に情報技術科1年生から3年生を対象に合同ホームルームを実施しました。

当初は平成記念郡山こどもの森公園で実施予定でしたが、荒天のため校内での実施となりました。

新入生に対する上級生からの歓迎の言葉に始まり、生徒一人ひとりが個性豊かな自己紹介を行い、ビンゴやクイズなどの

レクリエーションをとおして、学年の垣根を超えた親睦を図ることができました。

   

電子科合同ホームルーム

令和5年4月26日(水)5,6時間目に電子科合同ホームルームを行いました。

2,3年生がクラス紹介をし、1年生が自己紹介をしました。

クラスの雰囲気や趣味、特技などを披露し交流を深めました。