北工トピックス

お知らせ

機械科 福島県高校生ものづくりコンテスト2020・福島県高等学校溶接技術競技会出場に向けて、ただいま猛練習中!!

 今年も、福島県高校生ものづくりコンテスト2020が10月30日(金)に行われます。機械科からは、旋盤作業部門に2年1組の渡辺 竜司 君が選手として出場します。

  旋盤作業の練習風景

 また、高校生の溶接技術を競う福島県高等学校溶接技術競技会が12月5日(土)に行われます。機械科からは、3年2組安瀬 大雅 君、伊東 嵩斗 君、菅野 翔護 君、齋藤 優星 君、佐久間 啓太 君、髙田 光 君の6名が団体、個人の部に出場します。

  アーク溶接の練習風景

  どちらの競技も高度な技術を必要とするため、福島県職業能力開発協会の若年技能者人材育成支援等事業「ものづくりマイスター制度」を活用し、高度で熟練した技能を持つものづくりマイスターの先生にご指導いただいています。親切丁寧にさらに熱くご指導いただき、生徒たちも技術を磨こうと真剣な表情で取り組んでいます。

 各競技、大会に向けて放課後練習に汗を流しています。そして、優勝を目標に一生懸命頑張っています。

服装・頭髪指導

令和2年10月2日(金)服装・頭髪指導が行われました。

10月1日に衣替えとなりました。服装と頭髪を正して生活しましょう。

性と生に関する講演会

令和2年10月1日(木)1年生を対象とした性と生に関する講演会が行われました。

桜井産婦人科医院の桜井秀先生においでいただき、「大人になる前に知ってほしい性と生の話」という演題で、これから生きていくために大切な、男性女性特有の体のしくみや、社会的な性に関するお話をしていただきました。

放送による生徒会役員選挙

令和2年9月17日(木)放送による生徒会役員選挙が行われました。

自治委員会委員長からの信任投票説明のあと、生徒会長候補者や副会長候補者などの演説がありました。

9/2 交通安全教室(1年)、自転車安全点検(2,3年)

9/2 交通安全教室(1年生)、自転車点検(2,3年生)が行われました。交通安全教室では、JAFの渡邉様より福島県の事故発生状況や交通事故回避のポイントなどの講義がありました。自転車点検では、ブレーキやライト等が正常かどうかなどの点検をしました。

   

2学期始業式

令和2年8月25日(火) 2学期始業式が放送で行われました。

校長先生、進路指導部長の話がありました。

暑い日が続きますが、北工生としての自覚を持ち、頑張っていきましょう。

賞状伝達式・1学期終業式

7月31日(金) 1~3校時の授業、大掃除、昼休みの終了後に、賞状伝達式および1学期終業式が放送にて行われました。

 

  

自転車運転免許講習会

令和2年7月17日(金) 1年生を対象に自転車運転免許講習会が行われました。

富久山自動車学校、郡山北警察署のご協力のもと、実技試験や講義、自転車点検を実施しました。

本校では、通学手段でもある自転車の乗車マナーを向上させ、交通事故の絶無のために自転車運転免許制度を導入しています。

放送による選手壮行会

令和2年7月7日(火) 第1回 令和2年度選手壮行会 が放送によって行われました。

校長先生から第44回全国高等学校総合文化祭に出場する写真部・報道委員会の生徒の紹介と激励の言葉がありました。

また、生徒会長から、大会に出場する生徒の意気込みが述べられました。