【建築科3年】2級建築施工管理技術検定(第一次検定)35名合格
2024年3月8日 09時30分建築科3年生が、国家資格である2級建築施工管理技術検定(第一次検定)に35名が合格し、2級建築施工管理技士補の資格を得ることができました。第一次検定の合格率が30~40%である難関資格に、90%の合格率となり日頃の学習の成果が発揮されました。卒業後、建設業での活躍が楽しみです。
建築科3年生が、国家資格である2級建築施工管理技術検定(第一次検定)に35名が合格し、2級建築施工管理技士補の資格を得ることができました。第一次検定の合格率が30~40%である難関資格に、90%の合格率となり日頃の学習の成果が発揮されました。卒業後、建設業での活躍が楽しみです。
1月17日(水)建築科1年生が、「令和5年度県立学校における森林環境学習推進事業」の一環で、会津土建(株)代表取締役社長 菅家忠洋氏による講演を受講しました。
『CLTと福島の未来へのチャレンジ』と題した講演は、CLTの特性や利点、日本や海外の施工例を知り、今後の高層木造建築の可能性に夢が膨らみました。
「明るい未来の福島を創造する」という言葉を聞いて、私たちも身の回りにあるものを大切にし、資源は有限であることを意識・理解して生活していこうと思いました。
1年を通して、森林環境学習に取り組み、林業や森林の働き、木材の活用など幅広く学ぶことができました。建築や林業の仕事に対する関心が一層高まりました。
1月15日(月)建築科1年生が「令和5年度県立学校における森林環境学習推進事業」の一環で校外学習を実施しました。
福島県県中農林事務所林業課、林業研究センターの方に講話をいただき、福島県の森林面積が全国4位であることや森林は、CO2削減、水の保全、災害防止など私たちの生活を守る大事な役割があることを学びました。林業研究センター・林業アカデミーの見学では、花粉が少なく、成長・材質の良い杉の種苗の研究や生産が行われていることに驚きました。また、ハーベスタシミュレーターなどの体験をし、楽しく森林環境や林業について学ぶことができました。
2月2日(金)~4日(日) 市民ふれあいプラザ(ビッグアイ)において
第18回卒業設計展を開催しました。
多数の保護者や地域の皆様に学習の成果を見ていただきました。
ご来場ありがとうございました。
2月6日(火)、PTA及び同窓会から第22回マーチングステージ全国大会2024に出場する吹奏楽部の代表、清水琉生君(建築科1年)に激励金が贈られました。そして部の代表から決意表明の後、添田同窓会長と鈴木校長から激励の言葉をいただきました。
大会日程等は下記の通りです。
開催期日 令和6年2月24日(土)~25日(日)
開催場所 神奈川県民ホール
参加者 緑川 奈那(化学工学科3年) 他10名
以上
☆北工からのお知らせ
◎全国大会出場
バレーボール部:第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会
1月5日から東京都「東京体育館」で開催
詳細URL→大会HP
◎全国大会出場
電子部:ジャパンマイコンカ―ラリー2025全国大会
1月11日から岐阜県「岐阜県立可児工業高等学校」で開催
詳細URL→大会HP
◎全国大会出場
ウィンタースポーツ部:令和6年度全国高等学校総合体育大会スピードスケート競技
1月21日から岩手県「岩手県営スケート場」で開催
詳細URL→大会HP
◎令和5年度学校評価アンケート集計結果(最終)を掲載しました。アンケートへのご協力誠にありがとうございました。→R5学校評価アンケート集計(期末).pdf
◎令和5年度学校評価アンケート集計結果(中間)を掲載しました。アンケートへのご協力誠にありがとうございました。→R5学校評価アンケート集計(中間).pdf