選手壮行会およびスマホ安全教室を開催
2019年7月2日 12時05分7/2(火) 選手壮行会およびスマホ安全教室が行われました。全国大会や東北大会などに出場する部活動が全校生の応援のもと壮行されました。
また、NTTドコモ様より講師を招きスマホ・ケータイ安全教室が行なわれ、安全なスマホ等の使い方について色々な話がありました。
7/2(火) 選手壮行会およびスマホ安全教室が行われました。全国大会や東北大会などに出場する部活動が全校生の応援のもと壮行されました。
また、NTTドコモ様より講師を招きスマホ・ケータイ安全教室が行なわれ、安全なスマホ等の使い方について色々な話がありました。
6/19(水)本校3年生および保護者を対象に令和元年度 校内企業説明会・進路ガイダンスが行われました。校内企業説明会では、150社を超える企業・団体に来ていただき業務や求人の説明をしていただきました。進学ガイダンスでは、20校を超える大学・専門学校にきていただきカリキュラムや卒業後の進路の説明がありました。
ご来校いただいた企業・団体、学校の皆様、大変ありがとうございました。
電気科3年生40名は、6月11日(火)、東北電力㈱原町火力発電所を見学しました。
午前は発電所概要説明、2班に分かれて中央制御室・タービンフロア・1号ボイラ棟見学、午後は就業体験として圧力計校正作業を体験しました。
また、北工卒業生との懇談では、生徒からの数々の質問に丁寧に答えていただき進路を考えるうえで大変参考になりました。
| | |
中央制御室 | タービンフロア | 1号ボイラ棟屋上 |
| | |
圧力計校正作業体験 | 北工卒業生との懇談 | 中央玄関前で記念撮影 |
前期技能検定試験において、機械科から2級機械加工(普通旋盤)を受検します。高校生の受検者は、県内でも数名程度という難関資格で、実技試験と筆記試験がそれぞれあります。
実技試験は、試験時間3時間で課題を完成させなければなく、高度な技術の習得のために県の若年技能者人材育成支援等事業の「ものづくりマイスター制度」を活用させていただき、派遣講師に直接生徒の指導をしていただきます。
ものづくりマイスターは、厚生労働省が認定した、技能に優れ、技能維持・継承や人材育成のできる卓越した技能者(1級技能士以上、15年以上の実務経験を有する者)で、今回来ていただいている講師の方は、(株)小松製作所郡山工場の小林様で、昨年のものづくりコンテストの指導から来ていただいています。
指導は、全10回の来校で1回あたり3時間で行い、放課後から夕方遅くまでご指導いただいています。受検する生徒は、マイスターの熱心な指導に、一生懸命すべてを吸収しようと真剣に取り組んでいます。
実技試験は、7月30日(火)本校で行われます。同日、3級機械加工(普通旋盤)に2年生が4名、3級機械加工(フライス盤)に3年生の2名が受検します。
全員合格を目指し、放課後汗を流し一生懸命頑張っています。
福島県建築士会郡山支部より、古川弘様(本校同窓会長)を派遣して頂き、「建築を目指す新入生へ」と題して、建築科の1年生を対象にご講話を頂きました。これから、建築関係の職業に就職する場合の心構えや学生のうちに学んでおくべき事から、世界の代表的な建築家や建築物の紹介に至るまでの知識を学ぶことが出来ました。今後の進路の選択や学校生活に役立てて頂きたいと思います。
☆北工からのお知らせ
◎全国大会出場
バレーボール部:第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会
1月5日から東京都「東京体育館」で開催
詳細URL→大会HP
◎全国大会出場
電子部:ジャパンマイコンカ―ラリー2025全国大会
1月11日から岐阜県「岐阜県立可児工業高等学校」で開催
詳細URL→大会HP
◎全国大会出場
ウィンタースポーツ部:令和6年度全国高等学校総合体育大会スピードスケート競技
1月21日から岩手県「岩手県営スケート場」で開催
詳細URL→大会HP
◎令和6年度学校評価アンケート集計結果(最終)を掲載しました。アンケートへのご協力誠にありがとうございました。→R6学校評価(期末).pdf
◎令和6年度学校評価アンケート集計結果(中間)を掲載しました。アンケートへのご協力誠にありがとうございました。→R6学校評価(中間).pdf