福島県高校生ものづくりコンテスト2023電子回路部門について
2023年12月19日 15時59分10月13日(金)本校にて開催された福島県高校生ものづくりコンテスト2023電子回路部門において、本校生徒が表彰台を独占しました。上位2名は、来年度開催される東北大会の出場権を得ました。今後の益々の活躍を期待しています。
優 勝 情報技術科2年 國分麻衣(コンピュータ部) ※写真中央
第2位 情報技術科2年 吉田蓮獅(コンピュータ部) ※写真左
第3位 電子科2年 佐久間愛桜(電子部) ※写真右
10月13日(金)本校にて開催された福島県高校生ものづくりコンテスト2023電子回路部門において、本校生徒が表彰台を独占しました。上位2名は、来年度開催される東北大会の出場権を得ました。今後の益々の活躍を期待しています。
優 勝 情報技術科2年 國分麻衣(コンピュータ部) ※写真中央
第2位 情報技術科2年 吉田蓮獅(コンピュータ部) ※写真左
第3位 電子科2年 佐久間愛桜(電子部) ※写真右
11月11日(土)・12(日)に福岡県立小倉工業高校で行われた第23回高校生ものづくりコンテスト全国大会電子回路組立部門に情報技術科3年齋藤大輔さんが出場しました。本コンテストは、ものづくりに係る9部門で開催され、地区大会、東北大会を勝ち上がることで全国大会の出場権を得ることができます。電子回路組立部門では、与えられた課題に沿って制御基板を製作(はんだ付け)、プログラミングし、その出来栄えで評価されます。
長期間に渡り、放課後熱心に練習を重ね、見事全国第3位に入賞し、公益財団法人全国工業高等学校長協会及び公益財団法人産業教育振興中央会より表彰を受けました。おめでとうございます。
12月14日(木)、JA全農福島山口様から第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会に出場するバレーボール部に、お米100kgが贈呈されました。飯坂にある西根神社で御祈祷していただいたスポーツ応援米100kgとともに、必勝お守りも頂戴しました。
JA全農福島様のご厚意に、心より御礼申し上げます。
12月14日(木)、福島イノベーション人材育成事業の一環として、情報技術科2年生を対象に企業見学を実施しました。
福島第一原子力発電所の廃炉に携わる東京パワーテクノロジー株式会社様の研修施設(双葉郡大熊町)を訪問しました。デジタルシュミレータ(VR)遠隔操作体験、化学分析装置見学、マニピュレータ・グローブボックスの操作体験、放射線測定等を体験・見学し、高線量化での遠隔による廃炉に向けた技術に触れ、東日本大震災からの復興の現状を知る良き機会となりました。
12月13日(水)、情報技術科2年生を対象に会津大学出前講義を受講しました。
上級准教授 渡部有隆様をお招きし、データサイエンスでも使われるPythonによるプログラミングをご指導いただきました。プログラミング学習は問題に対する反復演習が大切で、失敗を重ねながら地道に習得していく必要があると教えていただきました。本講義では、会津大学の授業でも使われるAizu Online Judgeを活用し、プログラミング演習を通して、Pythonについて学びました。はじめて触れる言語ながらも、試行錯誤しながら生き生きと楽しみながら演習に取り組む様子が見受けられました。
☆北工からのお知らせ
◎全国大会出場
バレーボール部:第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会
1月5日から東京都「東京体育館」で開催
詳細URL→大会HP
◎全国大会出場
電子部:ジャパンマイコンカ―ラリー2025全国大会
1月11日から岐阜県「岐阜県立可児工業高等学校」で開催
詳細URL→大会HP
◎全国大会出場
ウィンタースポーツ部:令和6年度全国高等学校総合体育大会スピードスケート競技
1月21日から岩手県「岩手県営スケート場」で開催
詳細URL→大会HP
◎令和6年度学校評価アンケート集計結果(最終)を掲載しました。アンケートへのご協力誠にありがとうございました。→R6学校評価(期末).pdf
◎令和6年度学校評価アンケート集計結果(中間)を掲載しました。アンケートへのご協力誠にありがとうございました。→R6学校評価(中間).pdf