お知らせ
電気科
校内にある風力発電とソーラーパネル
●電気科では
◎ 電気に関する知識と技術を学びます。さらにコンピュータや電子の基本についても学びます。
◎ 電気工学のほか、コンピュータを利用した計測・制御なども総合的に学習します。
◎ 電気機器・電子機器の製造工場や電力会社等で製造・計測制御・保守などの技能者および技術者となることをねらいとしています。
誘導電動機の内部
●取得できるおもな資格・検定
■ 第二種電気工事士 ※1
■ 第一種電気工事士
■ 2級電気工事施工管理技術検定【学科】
■ 第三種電気主任技術者 ※2
■ 工事担任者(デジタル3種)
■ 危険物取扱者
■ 計算技術検定
■ 情報技術検定
■ パソコン利用技術検定
※1 本科卒業生は、第二種電気工事士の筆記試験は免除されます。
※2 本科卒業生は、第三種電気主任技術者認定校のため実務経験により取得できます。
●電気科で学ぶ専門科目
◆工業技術基礎(1年) ・・・ 電気の基礎実験や製作実習、電気工事士の資格取得の学習をします。
◆電気基礎(1年) ・・・ 直流や交流理論について学習します。
◆情報技術基礎(1年) ・・・ コンピュータの仕組みやプログラムについて 学習します。
◆実習(2・3年) ・・・ 電気機器や電子機器等を使った計測や製作実習を行います。
◆電気機器(2・3年) ・・・ モータや発電機、変圧器の原理を学習します。
◆電子技術(2年) ・・・ 半導体や電子回路などを学習します。
◆課題研究(3年) ・・・ それぞれの班でテーマに沿った研究・製作をします。
◆製図(3年) ・・・ 電気機器や部品について図面を書く学習をします。
◆電力技術(3年) ・・・ 発電の原理や送電・配電の仕組みについて学習します。
◆電子計測制御(3年選択) ・・・計測や制御の方法について学習します。
実習の様子 |
電気工事の実技(1年) | 器具と電線の取り付け |
金属管の曲げ作業 | 点灯実験 |
直流分巻電動機の始動と速度制御(2年) | トランジスタの静特性(2年) |
シーケンス制御(2年) | 配線後の動作確認 |
シンクロスコープの取扱い(2年) | 波形整形回路の実験(2年) |
高電圧実験(3年) | 5万ボルトによる沿面放電 |
PLCによるシーケンス制御(3年) |
◆ | バケットローダ大会 |
電気科では機械工作や電気工作の一環として製作実習を行っています。 |
製作実習のまとめとして最後に大会を開催しています。 |
製作の様子 | バケットローダ本体とリモコンの接続 |
大会の様子 | 競技時間は3分 橙色のボールは3点 白色のボールは1点 |
自分のコートにあるボールの点数が少ないと勝ち | 参観する先生も力が入ります |
アイディア満載の自作バケットローダ |
◆ | 高校生ものづくりコンテスト福島県大会 |
電気工事部門は本校会場にて行われています。 |
競技の様子 (テレビ局の取材も入る) |
表彰式 | 第2位 遠藤 彰 君 (大槻中) |
◆ | 企業見学 |
県内の企業や専門校を中心に実施しています。 |
秋元水力発電所にて (猪苗代町) | 巨大な水管が見えます |
屋内にて | 水車内部の様子 |
西山地熱発電所にて(柳津町) | 地熱発電所の様子 |
テクノアカデミー郡山にて | 制御装置の説明を受けます |
◆ | 卒業生との懇談会 |
卒業生を招き、就職や進学について貴重な話を聞きます。 |
◆ | 体験入学 |
夏休み期間中、中学校の生徒・保護者を対象に体験入学を実施しています。 |
自転車発電 | 放電実験 |
◆ | その他 |
◆校内企業説明会
中央で説明しているのは電気科卒の渡辺君 | 自分の進路を真剣に考えます |