ふくしま医療機器開発支援センターフィールドワーク
        
        医療器具の体験を通して、情報分野の技術を学びました。
模擬手術室や病室体験などを通して医療機器の大切さを学びました。
        
                    
     
        
    
        
    
        
    
        
                        
令和3年度
        
        課題研究の各班のテーマは、”非接触型ドリンクバーの製作”、”テルミンの製作”、”Wolfエディターを用いたアクションRPGの制作”、”自動換気システムの製作”、”画像処理によるバナナの食べ頃予測”、”学校で使える!健康管理システム”、”ハンドトラッキングを利用したゲーム製作”です。
        
                    
     
        
    
        
                        
令和3年度 合同ホームルーム
        
        情報技術科では、年に2回(全学年合同)合同ホームルームを実施しています。
        
                    
     
        
    
        
    
        
                        
令和4年度
        
        令和4年度課題研究発表会が1月20日(金)に行われました。
        
                    
     
        
    
        
                        
令和5年度
        
        <テーマ>
1班 3Dアニメーション作製
2班 ボーリングゲーム
3班 情報×化学 おいしいブレンドコーヒーを求めて ~ブレンドコーヒーとデータ分析~
4班 AIを使ったゴミ分別機の製作
5班 パルスオキシメータの製作
6班 物理フリックキーボードの製作
7班 キタコーンマシン
        
                    
     
        
    
        
                        
赤木小学校ロボット体験
        
        赤木小学校の生徒がロボット体験をしました。
        
                    
     
        
    
        
                        
01 実習風景
        
        1年生 工業技術基礎
2年生 実習
3年生 実習および課題研究の様子をまとめました。
        
                    
     
        
    
        
                        
02 課題研究発表会
        
        テーマごとに分かれて3年間の集大成を発表します。