【建築部】ものづくりマイスターによる実技講習を受講しました
2025年1月24日 07時39分10月から1月まで、「令和6年度若年技能者人材育成支援事業」によるものづくりマイスターの実技講習を受講しました。
2月に受検する、技能検定(建築大工)3級の取得に向けて、10回にわたり、工具の使い方から、加工、組立てまで丁寧に教えていただきました。加工時間の短縮や加工技術の向上など課題はたくさんありますが、安全作業を心がけ、全員合格を目指して練習を重ねていきます。
10月から1月まで、「令和6年度若年技能者人材育成支援事業」によるものづくりマイスターの実技講習を受講しました。
2月に受検する、技能検定(建築大工)3級の取得に向けて、10回にわたり、工具の使い方から、加工、組立てまで丁寧に教えていただきました。加工時間の短縮や加工技術の向上など課題はたくさんありますが、安全作業を心がけ、全員合格を目指して練習を重ねていきます。
1月17日(金)~19日(日) 市民ふれあいプラザ(ビッグアイ)において、第19回卒業設計展を開催しました。
多数の保護者や地域の皆さまに学習の成果を見ていただきました。
ご来場ありがとうございました。
次回は、令和8年1月下旬の開催を予定しています。
情報技術科3年生から情報技術科1・2年生に向けた進路活動伝達講習会を実施しました。3年生を少人数のブースに分け、下級生に対して進路の決め手や1・2年次にやっておくべきこと、試験対策に至るまで実体験を交えながら熱心に説明していただきました。また、下級生からも多くの質問が飛び交い、進路決定に係る充実した時間となったようです。
1月21日(火)、情報技術科1年生において工業技術基礎を実施しました。4班に分かれ、「MESH」、「プログラムロボットカー」、「イルミネーションライトの製作」、「論理回路」の実習を行いました。MESHの実習では、センサーやアクチュエータが組み込まれたブロックを組み合わせ、生活を豊かにするモノを創造し、プレゼンを行いました。熱心に実習に取り組む様子が印象的でした。
1月17日(金)、情報技術科3年生が課題研究の授業で取り組んだ研究成果の発表会を実施しました。班ごとに分かれ、情報技術科の学びを生かしたテーマを選定し、1年間にわたり研究を重ねました。聴講した情報技術科1・2年生も研究内容や発表の様子から多くを学んだようです。
<研究テーマ>
1班 格闘ゲーム
2班 初心者でも弾けるギター製作
3班 アニメーション制作
4班 トランシーバーの製作
5班 野球盤の製作
6班 ロボット製作
7班 情報×化学 カフェのオープンを目指して
~データ分析とブレンドコーヒー&アメニティ製作~
☆北工からのお知らせ
◎全国大会出場
バレーボール部:第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会
1月5日から東京都「東京体育館」で開催
詳細URL→大会HP
◎全国大会出場
電子部:ジャパンマイコンカ―ラリー2025全国大会
1月11日から岐阜県「岐阜県立可児工業高等学校」で開催
詳細URL→大会HP
◎全国大会出場
ウィンタースポーツ部:令和6年度全国高等学校総合体育大会スピードスケート競技
1月21日から岩手県「岩手県営スケート場」で開催
詳細URL→大会HP
◎令和5年度学校評価アンケート集計結果(最終)を掲載しました。アンケートへのご協力誠にありがとうございました。→R5学校評価アンケート集計(期末).pdf
◎令和5年度学校評価アンケート集計結果(中間)を掲載しました。アンケートへのご協力誠にありがとうございました。→R5学校評価アンケート集計(中間).pdf